サブページへ戻ります

ずみ岩〜石仏  1789m・1850m

2010-12-13記載



2010-11-08-1
南相木ダム・天空の石広場からのずみ岩
中央奥の山が、ずみ岩です、美形に聳えて登山意欲を誘っています

国土地理院地図観覧[南相木ダム駐車場地点



  南相木村の東奥に南相木ダム(P+WC)&奥三川湖があります。その南相木村から南相木ダムへと車を走らせ、水場・多目的広場入口・ウズマク広場入口・を過ぎて行き左へカーブして次の写真[1]のカーブ地点に着きます。


 
[1]
  ここが、ずみ岩&石仏登山口入口です。
  写真中央左が林道入口(ずみ岩&石仏登山口)です。
  林道入口には車進入禁止です、ゲートがあります。
  写真右側に3〜4台程度の駐車スペースがあります
  写真奥右側にも数台の駐車スペースがあります。

   国土地理院地図観覧[林道ゲート地点


[2]                                    
  ゲートから数分歩くと逆Y字路の林道分岐となります。
  真っ直ぐ右への林道へと歩きます、その先が[2]の写真です。
  写真の土手を右側から左へ曲がって右へ曲がって
  土手の上へと林道を歩きます。

[3]                                   
  林道ゲートから20分弱で[3]の林道終点広場に着きます。
  林道終点奥正面に左は金網に囲まれています。
  その林道終点広場の右側の切られた木々が積まれている脇、
  その右の側溝に沿って奥へと歩きます。

   国土地理院地図観覧[林道終点広場地点



[4]                                   
  側溝の端を歩くと、その奥に[4]の可愛い砂防ダムがあります。
  砂防ダムの右側からちょっと奥へ行き直ぐ左へと歩きます。
  砂防ダムの左側から左奥へと斜面を横切って行きます。
  可愛い沢に出たなら、カラマツ林の沢の左側を登っていきます。
  沢の右側を見ると林道跡らしきものが分かります。
  5分も緩やかな登りをすると写真[5]の所に着きます。

[5]                                    
  ここから沢は2つに別れています。

  1)右への沢
         右の川の無い沢を登り詰めると[茶屋ノ平峠(仮名)]に行きます。
         旧道は沢沿いにジグザグに登っていますが藪で分かりにくいです。
         右沢から茶屋ノ平峠へ行くには、
            左の沢をちょいと登ると右沢へ向かう林道跡があります、
            その林道跡を歩いて沢からは直登します。

  2)左への沢
         歩きやすい登りやすい川の無い沢です。
         まず迷うことのない沢です。
         コル付近に近づいたなら沢の右側からコルへ登られた方が楽です。

      国土地理院地図観覧[2つの沢分岐地点



[6]                                    
  コルからずみ岩への尾根をちょっと登ると鹿の角が木に縛られています。
  小生が左の沢で拾った鹿の角です。目印に縛りました。
  尾根を登っていくと、石楠花の群落が尾根を少し邪魔しています。
  尾根は作業道の為か整備されています。
  尾根を登りきると作業道が逆Y字路の分岐しています。
  ここからはいよいよ岩尾根となります。

    国土地理院地図観覧[鹿角のあるコル地点


  


  この岩の右側から登りますが、3m弱の崖があります。危険度高い
  横に一本のロープが張られています、つかめば切れそうです。
  ロープが垂直に垂れています、苔が生えています、切れそうで恐いです。
  なるべくロープを頼らないように登りましょう。岩壁の下山が特に危険かな。
  登られる人は10mほどのザイルを持参したほうが良いと思われます。


[7]                                 
  危険な岩壁を登りきれば、あとは悠々と歩き岩尾根を満悦して歩きます。


[8]                                 
  この写真の一番高い所よりちょっと先がずみ岩の頂上です。






 
ずみ岩、四等三角点の山頂です

ずみ岩1789.4mの山頂です
御座山・石仏・大蛇倉山・蟻ケ峰などの山々が一望できます
特に南相木ダム&奥三川湖の眺望が素晴らしいです。

国土地理院地図観覧[ずみ岩地点




ずみ岩からの石仏

ずみ岩の岩尾根からの南相木ダム



  ずみ岩からお別れして鹿の角のあるコルまで下ります。
  コルから正面の尾根にある岩場を右側から回り込みます。
  次の岩場は左側に入って、岩場の上へとはい登ります。
  尾根に登って岩尾根を歩きます。
  岩場・尾根道は整備されています。

                                           
  写真はこの岩尾根の最高地点の景色です。
  この頂きから少し下ったら左へ下り石楠花群落の左下へ急下降します。
  下りきれば落葉樹となり緩やかな尾根となります。
  もう直ぐ目の前が茶屋ノ平峠です。

                                                   

  茶屋ノ平峠です、景色はさっぱり良くありません。
  平坦なので休息にはもってこいの所です。
  この茶屋ノ平峠の右側下が先程登った2つの沢の分岐点へ下ります。
  下山はここを下ります。
  この茶屋ノ平峠には、
      林道終点広場〜群馬県・品塩山へ続いている山道跡があります。
      その道は写真右奥へとあります。
  その山道跡へと歩きます。
  次の尾根コルに着きます、岩場があるので右側を回って尾根に登ります。
  尾根に着くと作業道があり、整備されています、楽ちんに石仏まで登れます。
  ピークを越えます、小さなピークも越えます。
  ちょっと急になり直ぐに平になり、明るい山頂付近が目の前です。





石仏、山頂




三等三角点の石仏1916m・山頂、伐採されていて明るく景色が良い

国土地理院地図観覧[茶屋ノ平峠地点


国土地理院地図観覧[岩場があるので右側を回って尾根の地点


国土地理院地図観覧[石仏1916m地点



  下山は忠実に茶屋ノ平峠に戻って茶屋ノ平峠から2つの沢の分岐点へ下って林道終点広場へ行き林道ゲートに帰ります。



南相木ダムからの石仏です
写真中央の山が、石仏です



★歩行時間
  林道ゲート〜2つの沢分岐まで、25分
  2つの沢〜右側の沢〜茶屋ノ平峠まで、約20分
  2つの沢〜左の沢〜鹿の角のあるコルまで、約20分
  鹿角のあるコル〜ずみ岩まで、約25分
  鹿角のあるコル〜茶屋ノ平峠まで、約25分
  茶屋ノ平峠〜石仏まで、約45分

  林道ゲート〜ずみ岩まで、約75分
  ずみ岩〜石仏まで、約110分
  林道ゲート〜ずみ岩〜石仏まで、約185分