*特別天然記念物 2400m以上の高山帯でハイマツ地帯に生息して、高山植物の葉・実・蕾・昆虫等を食べている。 ライチョウは、氷河期に南下してきたらしい。北の寒帯にライチョウの仲間がいるらしい、彼らは、年間の平均気温が10度以下か前後に適しているらしい。 ライチョウは、冬になると羽根が真白になり外敵(キツネ・テンなど)から発見されにくくしている。 冬は、コケモモ・ガンコウランの葉などいろいろ食べているらしい。
◆前穂高岳付近にて 2004-10-14涸沢から出発して奥穂高岳に登って前穂高岳をピストンして帰る途中で霧が立ち込める岩場で雷鳥君にお会いした。人の気配も気にせずに歩き回っていたので写真をとることが出来た。
◆白馬岳付近にて
◆親子の雷鳥
◆赤石岳にて
|