サブページへ戻ります

カタクリ

★冬の寂しさに耐えて春の妖精を漂わせるのはカタクリの花




物部の 八十乙女らが 汲みまがふ
        寺井の上の
             堅香子の花
」・・・大伴家持(万葉集4143)


2006−04
   茨城県・栃木県への山旅で多くの山々でカタクリ(堅香子[カタカゴ])の花や葉を見ることができた。あまりにも多くの群落にあるカタクリより疎らに咲き誇るカタクリのほうが小生を引きつけていつまでも思い出させてくれている。


   「悲しみの ほらむ燃ゆると 思ふまで
         色たちてくる
              かたかごの花
」・・・岡野弘彦


★カタクリ(ユリ科)
   日本の山野に自生する多年草、花は素直な茎の先に一輪お辞儀をして直径4
〜5cmの花びら、可憐に優しい紫の花を咲かせ 地下茎から「かたくり粉」がとれるが根はかなり深く簡単にはぬけない


   「春雨の ふりつぐ中に みづみづしく
          一日閉じたる
               かたくりの花
」・・・土屋文明

★花言葉・・・初恋



   「立ち寄れば 山々芽吹き 片栗は
         我が心にぞ
              咲きし花の幸
」・・・服神院