「森や野は
不思議一杯の
夢の春」・・・服神院
写真、
黒姫山の森林浴にて
◆暗闇で二つの目だけが光って近づいてきた 新潟県焼峰山(1086m)の登山口で車中泊した時の出来事 ワゴンのドァーを開けて、20時ごろビールを飲みながら地図を見ていて何となく外を見たら、金色に輝く二つの丸いものが、見えた。 何だろうなと思ってじーっと見ていた。最初はびびっていたが、動物だと分かると好奇心がわき、動物も警戒心がなくなったのか しだいにこちらに近づいて来た。 外に出て食べ物をくれたら 美味しそうに食べた。 二三度くれた食べ物を食べてから去って行った。暗い所での対面だったのではっきり分からなかったが、犬や猫では、なかった。 野生の動物でも、お互いに警戒心が無くなれば、分かち合えるのかな。美味しい匂いに誘われてきたのであろうが、動物と仲良くできて良き思い出となった。 大自然の森林浴に浸りましょう。動物に会えるかもね( ^_^)/□☆□\(^-^ ) 心がリラックスするでしょう( ^_^)/C□☆□D\(^-^ ) ◆庚申渓谷に眠る鹿の骨 作−2001-11-15 栃木県と群馬県の境にある皇海山に登った時のこと これから秋がやってくる程々の天気に恵まれた日に庚申山、皇海山を登って、六林班峠から庚申山壮へそして、一の鳥居に下っている時何故か庚申渓谷に行って見たくなり、川に降りた。 広々とした庚申渓谷の川をの上流に向かって散策をしていたら、鹿の骨が見つかった。庚申山壮の入り口に鹿の頭の骸骨が飾ってあったのを思い出した。 自分も鹿の骨が欲しくなり、それならばと思い、鹿の完全な姿の頭部の骨をリックに入れて河原を下った。しだいに暗くなり、あたりから鹿の鳴き声が聞こえてきた。 岩場の上から鹿賀がこちらを見ている。木の中からもみている。暫くしたら急にリックが重たく感じる様になった。 油汗が出てきた。背中のほうから何かを訴えるように聞こえてくる。リックを降ろして見たが何も変化がない。またリックを背負って暗闇を歩いていたら、頭を鹿の足で蹴られるような気がした。そしてリックの重さがさらにこたえてきた。 ふらふらして歩いていた。病に取りつかれた様に不安になってきた。ついに我慢しきれなくなり、リックから鹿の骨を河原の隅に置いて、持ってきた事をわびて、鹿の安らかに眠れるように手を合わせて、木が多い茂る夜道をヘットライトをつけて帰った。 |