1、NHK−BS2放送[日本の森]によるガイド50選・・・山と渓谷社発行 2、森の中へ、ささやかな憩いの旅に行こう・・・・・
001 富良野の森(北海道)富良野市・東京大学北海道演習林 *大学演習林に北方系の幹と森を尋ねる 002 阿寒の森(北海道)阿寒町 *阿寒湖や神秘のオンネート湖畔の北の森に親しむ 003 白神山地の森(青森県)西目屋村 *世界遺産に指定された世界最大級の原生林 004 早池峰の森(岩手県)大迫町・遠野市 *亜高山針葉林樹と落葉広樹の森の変化を探る 005 八幡平の森(秋田県)鹿角市 *火山跡台地に東北の針広混混林の森の返還を見る 006 栗駒山の森(宮城県)栗駒町 *鮒やミズナラの森を歩き湿原の花々を親しむ 007 月山の森(山形県)西川町・県立自然博物園 *豪雪の闘いながら生きる鮒たちの壮烈なドラマ 008 尾瀬の森(福島県)檜枝岐村 *只見川の源流域に見つけたトチノキ中心の巨木林 009 八溝山の森(茨城県)太古町 *雑木林、神社の杉林を経て八溝五水をめぐる森の旅 010 奥日光の森(栃木県)日光市 *中禅寺湖、西ノ湖畔にミズナラの巨木林を尋ねる 011 五頭山の森(新潟県)笹神村 *市民憩いの森に変遷する雑木林の様子を垣間見る 012 美女平の森(富山県)立山町 *千年巨木の立山杉からなる広大な台地上の森の旅 013 白山の森(石川県)白峰村 *霊山に残るトチノキやカツラの巨木林と動物たち 014 越前の森(福井県)大野市・幅ケ平の森 *オアシスのような森のミズナラ巨木と鮒原生林 015 金華山の森(岐阜県)岐阜市 *シイやカシの遺伝資源保存林の森を散策路沿いに 016 奥利根の森(群馬県)水上町 *奥利根水源の森で鮒を親しみ湿原の花々を鑑賞 017 狭山丘陵の森(埼玉県)入間市・ *武蔵野の雑木林を訪ねて森の素顔を求めて散策 018 高尾山の森(東京都)八王子市 *尾根ひとつ隔てて常緑樹と落葉樹の森が入替わる 019 明治神宮の森(東京都)東京都 *大都会での人工の森に大照葉樹林の名残を見る 020 南房総の森(千葉県)君津市・清和県民の森 *複雑に浸食された痩せ尾根伝いに県民の森を散策 021 真鶴半島の森(神奈川県)真鶴市 *黒松老木と楠木の巨木から海で魚が育つ林 022 天城山の森(静岡県)中伊豆市 *鮒の巨木やヒメシャラが森のハーモニーを奏でる 023 青木ヶ原の森(山梨県)足和田村 *広大な樹海を散策して三湖台からの展望を親しむ 024 北八ヶ岳の森(長野県)茅野市 *冬は白銀をまとって深閑とした針葉樹の旅 025 上高地の森(長野県)安曇村 *残雪の穂高連峰を背景にハルニレの巨木を見る 026 奥三河の森(愛知県)設楽町 *湖畔から鮒の森を歩きアカガシの巨木を探訪 027 赤目渓谷の森(三重県)名張市 *川面を覆う広葉樹の森と四十八滝の触りを親しむ 028 比良山の森(滋賀県)朽木市 *独特の樹形に育ったアシウスギと高層湿原を訪問 029 芦生の森(京都府)美山町・京都大学芦生演習林 *太平洋日本海側双方の植物が混生大学の演習自然林 030 大台ヶ原の森(奈良県)上北山村 *原始以来の針葉樹の森と鮒の林が幻想的に残る 031 箕面公園の森(大阪府)箕面市 *松林からもとの照葉樹林に戻りつつある憩いの森 032 天滝渓谷の森(兵庫県)大屋町 *渓流沿いのしっとりとした森に7つの滝を訪ねる 033 那智の森(兵庫県)那智勝浦町 *参道の杉並木と那智滝の裏の神聖な原始林を遡上 2003.10/26(日) 参道入り口から三重の塔を通って那智の滝を見上げてからお墓を 通って杉の大木に囲まれている山道を歩いた。二の滝三の滝と静寂な 佇まいを見せていて心に残る森の姿であった。 034 剣山の森(徳島県)東祖谷村 *深山幽谷の森と高山植物を楽しみ行場まで歩く 035 寒霞渓の森(香川県)内海町 *表神懸コース沿いに楓類の森と下草を親しむ 036 伯耆大山の森(鳥取県)大山町 *西日本最大の鮒原生林やミズナラの巨木が残る 037 三瓶山の森(島根県)大田市 *人との関わりの記憶を自然観察路内の森に探す 038 美作の森(岡山県)上斎原村・岡山県立森林公園 *森林公園の雑木林と上部の鮒自然林を散策する 039 比婆山の森(広島県)西条町 *神話の御陵を包む山頂の鮒天然林を訪問 040 秋吉台の森(山口県)秋芳町・美東町 *カルスト台地に残された小さな森と野の花の散策 041 足摺岬の森(高知県)大月町・土佐清水市 *亜熱帯の森にシイの巨木と絞め殺しの大木を見る 042 面河渓谷の森(愛媛県)面河村 *四国で最も深い緑のカーテンを楽しむ 043 黒岳の森(大分県)直入町 *全山が鬱蒼と茂る広葉樹の森と名水を訪ねる 044 立花山の森(福岡県)福岡市 *600本もの楠木の大木がせめぎ合う森の散歩道 045 虹の松原(佐賀県)浜玉町・唐津市 *100万本の黒松で覆われた松原と浜辺を散策 046 島原半島の森(長崎県)加津佐町 *亜熱帯系と大陸系寒地の植物が混生する樹そう 047 菊池渓谷の森(熊本県)菊池市 *阿蘇外輪山の渓谷の空を覆う森と流水の旅 048 綾渓谷の森(宮城県)綾町 *太古の照葉樹の大密林を彷彿させる貴重な原始林 049 屋久島の森(鹿児島県)上屋久町 *世界遺産の島上部の雲霧帯に残る杉の巨木群 2004.11/26(金) 前日白谷雲水峡の駐車所で車中泊して、翌日に白谷川の左手上の 道を歩いて辻峠から太鼓岩に行った。そこから引き返して原生林歩道を 歩きながら古代からの大きな木の株や杉の大木の森林欲に浸かりなが ら歩いた。 050 西表島の森(沖縄県)竹富町 *南の島にマングローブの林と亜熱帯の森を訪ねる 051 鍋倉山の森(長野県・新潟県)飯山市 *森の盟主、森太郎など鮒の巨木を訪ねる散策道 052 愛知県民の森(愛知県)鳳来町 *森林浴の森百選に選定されて四季の光景がすばらしい *日本は海に囲まれて、その島々に素晴らしい森が存在している。変化に生きづくそんな豊かな森に出かけて戯れてみましょう。森に癒されて心は豊かになるでしょう。 |