昔の懐かしい猫、ニヤンニヤンが浮かぶ
まだ自動車を見るのが、珍しい時代 12歳のどかな春の香りただよう少年の頃、田んぼに行き交う土道を歩いていたら、小さな仔猫が啼いていた。その猫を抱いて家に連れてきた。 家に連れてきて、隠していたら 母に見つかった。怒られるかと思ったが、すごく気に入って何も言わずに可愛がった。その猫を「ニャンニャン」と呼んだ。子を生み、その子の猫も、子を生み親子3代で暮らして約15年ぐらい生きてこの世を去った。 小生が、学校から帰る時、田んぼや畑のある道を通っていると、ニヤンニヤンといつも会うと「ニヤーオン」となく。野山に出かけると、時々ついてきた。田んぼの土手の草原に寝そべってニヤンニヤンと戯れたこともある。生まれた故郷で仲良く過ごした猫、10年たっても覚えているニヤンニヤン。 いつまでも忘れずに、思い出すニヤンニヤンの姿が浮かぶ。
いつも一緒に遊んだニヤンニヤン 野原へ一緒についてきたニヤンニヤン 自然に帰っても、忘れられない 我が愛する猫よ 想い出いつまでも ![]() ![]() *猫に関する本
2018-07-10 「猫がしればそれだけで」から引用117p *猫はやっぱり家が好き 飼い主にとって、飼い猫は片時も離れたくない存在となっていることが多い。そして、他人に自分の猫を自慢したがったりする。そのため、いやがる猫を無理やり外に連れ出したり、車に乗せて連れ回したりしがちだ。最近はペットも泊まることのできるホテルが増えていて、猫が飼い主と一緒に旅に出かける機会も増えてきた。しかし、猫にとってはテリトリー(動物のなわばり)から離れた場所に行くことは大変なストレスになる。もちろんペットホテルに泊まったとしても居心地がいいわけはない。 テリトリー(動物のなわばり)の外に連れ出された猫は苛立ち、不安でいっぱいになってしまう。食べ物や水も口にしなくなることもある。挙げ句の果てに、いきなり猫が旅先から姿を消したりする。それまで自分がいた場所に戻ろうと、脱出するのだ。猫は旅行が大嫌いなだけでなく、飼い主の都合で、急に友人宅に預けられたり、具合が悪いからといって動物病院に預けられるのも嫌いだ。再び自宅に戻ってきたとき、多くの猫は 「どうして知らない場所に私を放っておいたの!」といわんばかりに、ふて腐れた様子を見せたりする。猫にとって自分のテリトリーを外れることは、飼い主から捨てられたに等しい思いにさせられるのだ。 2021-02-20・・・日経より引用 ◆猫ともっと幸せに暮らそう 猫との暮らしの様々なお悩みを獣医師に相談しました!うちの猫、何を考えてるの?かわいらしい仕草や、マイペースな行動が魅力的な猫。テレワークなどで在宅時間が増え、愛猫と過ごす時間が増えたという方も多いのではないでしょうか。いつもはそっけないのに、辛いことがあった時いつのまにかそばにいたりこ予想外な行動で話題の主役になったり。笑顔をたくさん運んでくれる大切な家族の一員である猫ともっと幸せに暮らすために、獣医師の山本宗伸先生にお話をききました。
|