よそ猫に負けるな!!


  曇り空の秋も深まったお昼ごろ、猫が喧嘩をしているというので、外に出て見に行った、人間どもなど気にもせずにやっている。




うーむ どちらが勝つか?

負けるな攻撃





左の猫はAさんちの猫である                 右の猫はよそ者である      









野次馬は服神院と野良猫(仔猫)である
服神院はカメラを持ってパチリパチリと撮って動き回っていた
 野良猫は、恐る恐る近づいて成り行きを見ている













野良よどっち勝つかな
 「
うーむ わかんねー ニヤーン
       ロケット・パーンチ! ( ・・)-○))〜〜〜〜〜〜Ю)°o°)/ボコ!













野良よどっち勝つかな
 「
うーむ わかんねー ニヤーン
       ロケット・パーンチ! ( ・・)-○))〜〜〜〜〜〜Ю)°o°)/ボコ!











Aさんちの猫                                           野良猫の仔猫



何処の猫だ!
 「良さものだー ニャーン
 「よそ者にまけるな頑張れ!!
 「喧嘩の勉強だーい ニァーン
 「よそ者に負けそうだぞー
       ロケット・パーンチ! ( ・・)-○))〜〜〜〜〜〜Ю)°o°)/ボコ!















 数カ月前に野良の仔猫も喧嘩に負けたのか、太股にかなりの大きさの皮がえぐられていた。Mさんが病院に連れて行き直してくれた。
 それ以来気をつけて様子を見てから喧嘩をしているようである。

 「いいか喧嘩をよーく見ておけよ」
 「どうしたら強くなれるかな」
 「ニァーン うーん ニアオーン」






野良よ、強くなれよ
弱いものには優しくしな

いつでも我が家に顔出せよ
野良とは友達だからね      ( ^_^)/C□☆□D\(^-^ )














お前たち、寄ると触ると喧嘩ばかりしているな
あーー付き合いきれねえや!、すきにやってな!!




2020-12-18・・・日経より引用
◆「和猫」伝承獣医学の視点から
     ◇全国の社寺など100カ所巡り、研究所を立ち上げ◇ ・・・岩崎永治氏曰く

  日本各地には、猫の伝承が数多く残っている。最近の猫ブームの影響で、猫にまつわる逸話がある神社仏閣にも注目が集まっているようだ。私は獣医学博士として活動しながら日本特有の種類である「和猫」の伝承について調べてきた。猫との出会いは生まれたとき。実家で既に飼っていた。大学では猫の栄養学を専攻し、肥満について研究した。どの程度太っているかを示す猫版のBMI(肥満指数)を作成したこともある。博士号を取得した後、自分へのご褒美として、猫をまつった社寺を1週間かけて巡った。それが和猫研究の始まりだ。各地を旅する中で専門の猫の栄養学から関心が広がっていき、民俗学的な探究が次第に面白くなっていった。

  和猫は生物学的には日本猫と同素となる。黒やぶち、三毛など私たちが昔から親しんできた猫だ。洋猫と異なり、耳が小さく、尻尾が短いといった特徴を持っている。守る神として、信仰を集めている。熊本県高森町の根子岳は、猫の修行の地とされ、猫の王がいると伝えられてきた。王に稽古をつけてもらい、免許皆伝となると、その証に耳が裂け、尾が2つに分かれて、立派な猫又になれるという。猫が突然姿を消すのは、本山である根子岳にお参りに行ったからだともいわれていた。東京・赤坂見附のビルの一角にたたずむのが実害井稲荷神社だ。

  お稲荷さんだがまつられているのは狐ではなく、猫の像。その昔、飼い猫が夢枕に立ち、京都の比叡山から降臨した神様だと告げたため、神格を与えおまつりした。60年以上の歴史があり、都内でも有名な猫ゆかりの神社となっている。猫は神秘的な動物であり、江戸時代になると魔物、化け猫のイメージが流布した。昭和期までは忌み嫌う人も少なくなかったという。化け猫の伝承は決して根拠のないものではない。栄養学的に考察すると、猫が1日に必要とするカロリーはネズミ10匹分となる。これだけ大量のタンパク質を消費するため、飢えていればどんな肉でも食べてしまう。

  近世以前、食べるものがなくなった猫が人の遺体を貪る光景を目撃した人が騒ぎ立て、伝承に結びついたのではと推測する。猫が人や死体をさらって食べてしまうといった昔話にも、そんな背景があるのだろう。全国各地、巡った猫の伝承の地は約100カ所。自ら「和猫研究所」を立ち上げ、研究の一部を「和猫のあしあと」(緑書房)にまとめ、伝承の普及に努めている。本職である猫の栄養学では、和猫に適した食事を研究開発している。猫ブームにもかかわらず、民話や伝承の語り手は年々減る一方だ。貴重な歴史遺産といえる数々の伝承を次代に残していきたい。(いわざき・えいじ=獣医学博士)







サブページへ戻ります

猫 の 喧 嘩