2021-01-28
◆臥龍山の山頂付近(北西側)の木々が切られていた
運動のつもりでなんとなく臥龍山に登ったら山頂付近の木々が切られて視界が開けていた。見晴らしを良くしたのかなと思っていたが、地面のいたるところに苗木の松が何百本と植えられていた。須坂市で、こんなに臥龍山の整備にお金をかける余裕があるなら「コロナ感染」対策にお金をかけるべきではないだろうか?。

スッキリとして展望が良好である

臥龍山の山頂が明るくなった、今までのイメージが焼きついているので変な感じがする |

山頂の説明を写真にコピーしたものです
 |

柏木平の峰・坂田山方面 鎌田山・桃山方面

あいにくの曇り空なので視界がイマイチであった

今年の夏以降は草藪がひどくなるのではないだろうか
こまめに手入れをしないといけないのかな・・・・整備費がものすごくかかるだろうヽ(;´Д`)ノ |

山頂直下の遊歩道

臥龍山の山頂風景 |
◆ねじき
臥龍山の雑木林の中に「ねじき」という木が時々見うけられる、春には甘い匂いを漂わせて誘ってくれていた。この辺りでも「ねじき」という躑躅科の白く咲かせてくれる木、これからは自然には生えなくなるのではヽ(#`Д´#)ノ・・・・。須田城跡の方面には、「ねじき」は、まだ存在しているようだ、大切に大きくなるように見守ってね(^_^;)

ねじき(樹がねじれている) 坂田山麓には多くあり

百番観音が目立つようになった

大洞山・井上山方面

気になる切られて横たわる木々
鳥愛好家にとって喜んでいるのであろうか、自然林を愛していた人達は嬉しいのであろうか
視界が良くなって清々しいのであるが一概には喜べない面も顕著に表現している |
|