サブページへ戻ります
菊に癒されて[U]
雲劉、詩歌・短歌・俳句を詠む  

★花輪仕立て










「この園の 菊の花道に 戯れて                              
                   はかなきものと 思はざりしに」





「色も香も ともににほへる 菊の花                                  
                             なにしもうちに とけて見ゆらむ」・・・藤原兼茂







篠仕立て







菊の色は臥竜の園

臥竜の秋の日の のどけさに             
あなたには菊の光が見えるだろうか
見えずなりと訪れたなら        
菊の色も香りも曇りの彩なり
見えたりと訪れたなら                
菊の色は人生の融合の色なり
菊の花咲く仕立てに恬淡かなと
菊の花咲く園に爛漫かなと       




七本仕立て


七本仕立て



七本仕立て



秋の菊 おのずからなる 華は見で                              
                                 煩く人の 作りなすかな」・・・橘曙覧(たちばなのあけみ)






★ダルマ仕立て・三本仕立て




「菊花展の 臥竜へ尋ね その身には                     
              花に沁みし 秋風ぞ吹く」







「菊花は 瑞々しさに 戯れて                                 
              秋を愛でてに 色まさりけり」







「この秋を 菊の余生と 感じつつ                             
               花に戯れ 惹かれてぞくる」







「露ながら 折りてかざらむ 菊の花                                        
                                 老いせぬ秋の 久しかるべく」・・・古今和歌集、紀友則






「菊ありて 万葉からの 詠みふけり                                 
           ここに安らぎ 花にありけり」






恬淡(てんたん)