サブページへ戻ります
菊を見つめて[T]
雲劉、詩歌・短歌・俳句を詠む 

2014-10-30撮影
 秋晴れの午後に臥竜公園で開かれている菊花展に出かけた。訪れ人も、まあまあの賑やかさを醸しだしていた。そんな明るい雰囲気の菊の写真を撮りつつ散歩した。有名な菊の俳句を親しんで、少々まねて変えて詠んでみました。

                         「菊花展 始まり菊を 愛でに行く」
                         「菊花展 眺めて撮って 詠みあかす」 

 
菊花展入口                                      小菊ミニ花壇



「白菊の 目にたてて見る 塵もなし」・・・芭蕉
「秋を径て 蝶もなめるや 菊の露」・・・芭蕉   

                                

「白菊の 陽に照らされて 妖精な」   
「秋を経て ハエもよるかや 菊の花」







 
地蔵様                                                     亀



「寒菊や いつを盛の つぼみがち」・・・蕪村
「盃の 下ゆく菊や 朽木盆」・・・芭蕉           




「寒菊や 人も縮むの 花見の歩」
「盃は 臥せて飲まぬ 菊見のみ」







 
塔                                                                    鶴



 「稲こきの 姥もめでたし 菊の花」・・・芭蕉
「影待や 菊の香のする 豆腐串」・・・芭蕉



売り物


「龍池の 鯉もめでたし 菊の花」            
「臥せ待ちや 菊の香りに 池の風」        







 
・・・・・・・・・・・・・・・菊花の白川郷・・・・・・・・・・・・・・・



「菊に出でて 奈良と難波は 宵月夜」・・・芭蕉
「早く咲け 九日も近し 菊の花」・・・芭蕉         



「菊に出でて 須坂と龍は 臥せ月夜」
「あわてるな 季節任せの 菊の花」    







 
・・・・・・・・・・・・・・菊の盆栽・・・・・・・・・・・・・・・



「菊の香に くらがり登る 節句かな」・・・芭蕉
「菊の香や 庭に切れたる 靴の底」・・・芭蕉 



「菊の香に 臥竜に登る 古城かな」
「菊の香や 公園きたる 臥竜の歩」










「山中や 菊はたおらぬ 湯の匂」・・・芭蕉  
「起あがる 菊ほのか也 水のあと」・・・芭蕉






「臥竜や 菊はのびのびと 池の香と」
「雨上がり 菊はつらつな 竜の花」    











「菊の香や 奈良には古き 仏達」・・・芭蕉         
「いざよひの いづれか今朝に 残る菊」・・・芭蕉






「菊の香や 須坂には古の 臥竜かな」   
「いざよいと ねぼけまなこの 臥せの菊」




















「小菊らを 飲み粋な味に 詠むかな」 
「菊見つめて 臥竜の園は 誉れかな」
「菊の香や 秋晴れのせて 臥竜かな」

「菊園は 須坂と知れる 臥竜かな」     
「公園に 咲き誇る菊 臥竜香な」        
「菊の香や 臥竜一杯に 風の花」       

「菊の香に 頬よせ歩く 臥竜かな」      










「秋深き 隣は何を する人ぞ」・・・芭蕉   
「荒海や 佐渡に横とう 天の川」・・・芭蕉



「菊咲き 人らは何処を 観る人ぞ」  
「臥竜の 園に並んで 菊の川」