臥竜山山頂付近を散策していると[青邨の句碑]がある。どのような人か詳しくは知らないが、ここから眺めて戦国時代の甲斐の武田信玄・越後の上杉謙信の五度にもわたり川中島で干戈(かんか)を交えたという。その面影を詠み忍ぶ姿が、服神院の心にも伝わってくる。 いつか青邨を知ってみたい。
「乱世や 川中島に 竜虎舞う」・・・雲劉 「英雄も 霧に霞むか 千曲川」・・・雲劉 「戦人 松に幻 竜臥せる」・・・雲劉 山口青邨(せいそん) 東北の岩手県出身で本名は{山口吉明}という。大正5年に東京大学工学部を卒業して、ドイツに留学して帰国後大正11年に高浜虚子に入門した。 高野素十氏や水原秋桜子氏らと東大俳句会を興して、昭和4年、高浜虚子氏が山岡子規氏の「山会」を復活したのを契機に、水原秋桜子氏らと入会した。俳人として優れた句を詠み、世に知られる人物となった。 また鉱山学者としてだけでなく、また写生文の第一人者となり優れた功績が残る。
|