サブページへ戻ります

東遊歩道中腹の百番観音様

◆公会堂〜東遊歩道(中腹にある臥竜山百番観世音様)〜北口登山道

 臥竜山山頂への北口登山口から登って中腹当たりで下の写真の位置に出ます。ここから公会堂・公民館へ行く右への道を歩きます。間もなくして多くの百番觀音の集まりがあります。この当たりには下記の臥竜山百番観世音様が建立されています。
            秩父7・13・2-1・11・8・27・16・28・26
        西国8-2



三分岐、ここから右手の道へ40〜50m歩きます
写真手前右に秩父22番があります







★臥竜山百番觀音様秩父七番


左:秩父7番
右奥:秩父13番










秩父7






秩父13







★臥竜山百番觀音様秩父十一番


左:秩父2−1      右:秩父11





秩父11







★臥竜山百番觀音様秩父八番・秩父二十七番


左:秩父8
右奥:秩父27

秩父8






秩父27







★臥竜山百番觀音様秩父二十八番・秩父十六番





秩父16



秩父28



秩父28







★臥竜山百番觀音様、秩父二十六番の一





秩父26-1

左側に欠けの下部あり







★臥竜山百番觀音様西国八番の二

   
西国8-2
絵碑が薄いかな