須田城址山(城山)の山頂から南側の崖下一帯の百番観世音様です。崖下に降りる手前の崖上には西国26−2が建立されています。その崖上の左側から降りるとそこには西国17と板東17が仲良く並んで傾いて建立されています。さらに下って右へと歩くと西国1・西国23・板東33があり、この板東33から上を仰ぐと西国26−2が見上げられます。さらに歩くと板東32・西国2があります。
これより先へ歩くと[城山頂東崖下にある百番観音様]にお会い出来ます。
★臥竜山百番觀世音様、板東十七番
★臥竜山百番觀世音様、西国十七番

左:西国17 右:板東17
二つ並んでいるが
下向きで日陰なので
誠に見えにくいかな
|

板東17
|

西国17
|

西国17
|
★臥竜山百番觀世音様、西国一番

西国1 |

実際に見ると苔色で
見えにくいかな
|
★臥竜山百番觀世音様、板東三十三番

|

板東33 |
★臥竜山百番觀世音様、西国二番

|

西国2
|
★臥竜山百番觀世音様、西国二十三番

|

西国23
太陽の光線で
何とか見える
|
★臥竜山百番觀世音様、板東三十二番

|

板東32
|
|