◆臥竜山、山頂へ登って行って中腹当たりの百番観世音様[1]
北口登山道を登って行くと遊歩道沿いに多くの百番観世音地蔵様が建立されています。その中腹当たりの観世音様を割り引いて載せています
[1]
秩父31・21-2
板東11、西国21-2
板東8
[2]
秩父23(頭部欠け・・欠け頁に載せる)、西国22
秩父10-2(絵碑分かりにくい)
秩父14・6、板東12
秩父22(ここから右への道は文化会館・公会堂です)
★臥竜山百番觀世音様、西国二十一番の二

左:西国21-2 中奥:板東8 右:板東11

|

西国21-2
|
★臥竜山百番觀世音様、板東八番・板東十一番
★臥竜山百番觀世音様、
秩父二十一番の二・秩父三十一番・
|