◆百番観世音碑の道と自然
※載せている写真は他のページにもダブって載っている場合もあります。
★臥竜山北口歩道の芽吹き
2009-04-22
自然の野山に出かけて冬から春に芽が膨らんで、芽が吹き出した頃の新緑がとても美しく感じられる。生きをぶり返して活気づいた様は素晴らしい。

西国32−2
芽吹きさん伸びようよ
好天に日は天高く登り
芽吹きの枝葉の影が映る
陰影に踊る小さな葉の姿
時にはヤマブキも軽やかに
咲いて揺れて誘う春の日
夢心地は楽しきひとときかな
小さな葉に佇んで
長々と見つめていれば
僅かだがスイー スイー
葉が伸びる小枝が伸びる
煩悩な私を活性化させる
芽吹いて揺れて誘う春の時
見る心地は楽しきひとときかな
まだまだ見ていようか
あちらの芽吹きさん
こちらの芽吹きさん
もっともっと伸びてな
陽気な日溜まりにはしゃぐ
私の幼い純な戯れは
知る心地の楽しいひとときかな
芽吹いて暖かな日差しは
私の生きがいの森の園よ
春に溶け込む私の宝の山
|

秩父19−2

左)秩父23 右)西国22
|

西国24
|

やや中央奥:秩父31 右:板東10
観音様に芽吹き巡りは
新しき生きへの導き道なり
・・・服神院
|
|
|
|
|
|