サブページへ戻ります

冬、百番観世音碑の自然2

◆百番観世音碑の道と自然

2009-02-09
☆風景で綴る、西国5番・板東29番への道


1、須田城址山の東側にベンチあり
写真の中央は県民須坂運動広場
ベンチの左側から下る

臥竜山百番観世音で
このコースは意外と知らない
人達が多いです
是非自分で歩いて
観世音巡りをしましょう
観世音様を知る己の道



2、ベンチの左を下るとある
この左側を回り込んで下る
左、板東17番     右、西国17番


3、崖下から眺める
左、西国17番    右、板東17番


4、西国1番
この岩場の上に
板東17番西国17番あり


西国1番からの風景


5、板東32番
この先へと歩く


6、板東30番
この上当たりに西国16番・
西国3番・板東31番あり


7、最終地点−−−
板東29番
写真の上崖当たりに西国5番あり


左、板東29番     右西国4番


8、西国5番のある岩壁
写真中央上にあり
写真では分かりにくいです
実際に歩いて確かめましょう


西国5番の拡大写真



 「観世音様は信仰か ただの石碑か 芸術か、
                    己自身の価値観による」
・・・服神院