サブページへ戻ります

欠けのある百番観音様[秩父]

◆欠けてはいるが観音様らしき姿があるもの

2009-02-22
  欠けても臥竜山百番観世音様らしく、この世を見守ってくれている碑を載せています。見にくいかも知れませんが、1766年頃に建立され後世に伝えようとしていることを悟って欲しいと思います。

★臥竜山百番觀世音様、
     秩父十九番の一・秩父二十三番・
           秩父二番の一・秩父一番の一・
           秩父十八番の一・秩父三十番・秩父三十四番


臥竜山、山頂の西側下



左:秩父21-1    右:秩父19-1



秩父19-1
下部が欠けている
この碑の左側に秩父21-1あり






秩父23
頭部が欠けている







右側に秩父11あり



秩父2−1

下部が欠けてない


臥竜山、山頂



秩父1-1
蓮しかない、上部は何処へ?
苔で文字も良く見えない



山びこ幼稚園付近から
登ると直ぐにある



文字がほんの少ししかない



臥竜山山頂にあり
右側が秩父30
中央は秩父34


秩父30
頭部が欠けてない
絵碑が見えにくい




殆ど欠けて蓮が残っている