サブページへ戻ります

人気者アカカンガルー

2009-12-16記載





  11月末に人気者アカカンガルーの[ハッチ]がこの世を去った。そして、寒々しい12月13日の10時半からハッチのお別れ会が行われた。そこへ小生もハッチ人気にあやかって須坂市動物園内へと向かった。あちらこちらから人々がぞろぞろと物凄い人数に圧倒されるようだった。




ハッチへのお別れの沢山の、言葉・お花





  物凄い数が張られているのには圧倒されたね。写真を撮った後でも物凄い花がいつまでも置かれていた。小生が詩歌を詠まなくとも十分過ぎるほどの名文句がずらりとあるから、読んでいたら時間があっという間に過ぎてしまっな。でも全部は読む事が出来なかった(-_-)。この日だけは小生も無邪気に動物園で楽しく悲しく徘徊させてもらいました。

                                ☆人気者ハッチよサラバ!!





                                ☆ハッチの子ども達よ頑張れ!!






新しいハッチの家族の棲家
第二カンガルー宿舎

ハッチとクララのお家より
広くて良い所かなo(^o^)o!



みんな元気で過ごしてね
ハッチ サンドバッグで
きん肉きたえてね
クラッチ大きく育ってね
キャッチも大きく育ってね
カララ お母さんだから
がんばってね
みんなだいすき

                        ・・・あかり




ハッチ[父]とクララ[母]の子達

ハッチの子達は
第二宿舎に住んでいる
長男:[クラッチ]一頭目
次男:[キャッチ]三頭目



娘:[キララ]二頭目
2008年7月に
横浜動物園ズーラシア
お嫁入りしました


? :[****]四頭目
元気に袋から出て
頑張っています









★小山小学校3年東組の生徒さんからのメッセージ(H20年度)







ぼくたちが手伝ってできた家で
なかよく幸せにくらしてね

                              ・・・里史


親子そろっていつまでも
元気でいてね
また動物園に ハッチ家族を
見に行くからね 行った時は
サンドバッグやってね

                             ・・・響


クラッチとキャッチも
ハッチとクララのように
大きく育ってね
ハッチファミリーとして
みんなで幸せにくらしてね

                         ・・・みと


かきしぶきぬり
とても楽しかったよ!
これからも
たくさん見に行くね

               ・・・はづき


ハッチ・カララ・キャッチ
元気ですか
私は元気です
私はハッチ・カララ・キャッチの
事がとっても大すきです
クラッチ・キャッチ大人になっても
元気でねまた遊びに行くから
まっていてね

                           ・・・ちひろ




ぼくはハッチファミーが
大好きです元気で
おすごしください

                    ・・・まさる



ぼくが園で一番すきな
動物はハッチ家族です

                ・・・ふじさわ



親子で楽しく仲よくきもちよく
使ってくれるとうれしいです
それと、また遊びにきます
大人になっても遊びにきます

                           ・・なな子



ぬるのがはじめてだったので
すごく楽しかったです
カンガルーのハッチたちが
よろこぶところが見たいです
元気に幸せにね!!

                           ・・・千里



ハッチはとても明るい
家族だと思います
これからも明るく
元気な家族で
いてください

              ・・・やまもと





子ども達の願いが心に伝わってくるね!

動物園に行ったら必ず                        
子ども達のメッセージを読んでね!




仲良く戯れているクラッチ(兄)とキャッチ(弟)







★資料による

  内陸部が広いオーストラリアの景観の美しい草原や芸術的な絵となる荒れ地帯を好んで生息し草を主食としている。自然庭園のような荒れた岩が点在する環境で集団生活をする。雨雲が欲しくなる雨量の少ない昼間では直射日光を避け木陰などで休む。特徴のある足で草原帯などを走るスピードは時速は約50kmぐらいでその光景は印象的である。

  特徴のある長い足を利用して跳躍力はかなり強く10mぐらいは跳ねるとか。アカカンガルーはかなりの頭数で群れをなしてあちらこちらへと動き集団生活する。砂漠地帯の熱さから身を守るために手首を舐めさすったりして体温を低下させ皮膚の保護をしている。群れの中で強さを誇示する為に時々オス同士の闘争では前肢で引っ掻き後肢で蹴りを繰り出しキックボクシングのようなことをする。

  アカカンガルーは繁殖しやすく、環境さえ良ければ毎年のように一回に一頭を産んで妊娠期間は30~40日間である。子は自力で嚢中(のう)まで移動し、生れてから8ケ月間は母親の育児嚢(のう)の中でのんびりと生活して世間の素晴らしく危険な草地を踏む。棲息地では生息数が増えつつあり交通事故などの問題を起こし棲息地での今後の対応が問われている。






2017-04-**
●動物園を訪ねて

  久々に須坂動物園を訪ねた。入り口で「マイナンバー」を見せて無料で入場した。園内の桜も満開となり それなりの美しさを保っていた。遊園地へ行ったらカンガルーのハッチり石碑が立てられていた。現在買われているカンガルーはハッチのように「サンドバック」への行為していないようだ。そのためかカンガルー人気は消え失せてしまっていた。



ーーーーーーーーーーハッチの記念碑ーーーーーーーーーー









                






現在飼われているカンガルーたち