2008-04/24(木) ◆弁天さんの枝垂れ桜へ トレッキング歩行時間:約4時間 標高差:約350m 自宅(臥竜公園)〜長妙寺〜延命地蔵堂〜弁財天〜大日向観音堂 13時30分ごろ自宅を徒歩で出発した。坂田浄水場の桜を見て回って福寿荘付近を通って一路豊丘へと奈良川沿いに歩いた。奈良川の橋を渡る手前から左の車道を歩いて長妙寺に着いた。300年を超えると云われる枝垂れ桜は見事であった。
奈良川を渡って東へと上り坂を歩いていたら、小学生から「何処へ行くの」と聞かれて「桜」と答えたら「やっぱりねー」と子供たちの陽気な会話にリラックスして延命地蔵堂(旧園里学校・豊丘小学校の横)に着いた。400年を超えると云うエドヒガンは老木で幹はかなり痛んでいた。
奈良川を渡り川沿いに歩いたが次第に疲れ気味になった。我慢をしながら歩いて農作業をしている人に弁財天の桜の場所を聞いてようやく15時30分頃着いた。まだ5分咲きだろうか、標高が高いためか僅かに早くピンクに染まって寂しげな枝垂れ桜は静寂で良かった。
帰りは近道の農道どんどん下って、昨日も見に行った大日向観音堂のシダレザクラに着いた。昨日よりピンクが薄れてはうっすらと葉が繁り始めていた。
少し早足に坂田町へ歩いていたら、いつもウオーキングしている人の家の前で出会って立派な庭の中へ入らせてもらって1時間程長々とお話をしてさせて頂いた。家の玄関右には約8トンの大きな石が据えつけられている。その後自宅に早足で帰った。 「愛しびの 満ちて学ぶの 桜かな」・・・雲劉 「透く風や 人縋るのは さくらかな」・・・雲劉 |