サブページへ戻ります

臥竜公園の桜の義[愛]

2009-04-11(土)撮影

 ここ数日間は天気が良く温かくて過ごしやすい日々が続いている。2日前には桜の木に咲いた花数は数個しか無かったが、快晴の11日の朝臥竜公園に出かけて見たら5分咲きになっていた。

 平成21年度大河ドラマ[天地人]上杉家に縁(ゆかり)のある信州・須坂臥竜公園に義をもって今年の桜に[愛]をテーマに桜の花びらを見つめて語って悟ってみたい。







花は青天の花



臥竜公園へ朝に出かけ

今年初めて桜花を見た

これぞ花色人生色

桜情話の喜びを

花びらに挨拶して歩く

花上の空は青い天花






東屋から義の花を

桜の花道に存する所に
竜ケ池に映る東屋あり
花の義を伝える師の波立ち
見て悟ってこそ桜見物なり









 





         花の香りに思う


桜の花に幼きから老いた人々まで集まり

時に明け暮れ臥竜公園を歩き回る

時には写真を撮る蜜蜂人の群れ

浮かれて誘われ心は屋台や茶店に向く

飲み食べに時を桜に過す姿は古往今来

桜の神髄は生きる為に咲く義とは知るもない

美しく咲く桜の花は逸楽に親しむ時と

桜の花を見ては義を思う人は稀なり

義をもって質となす桜の花の香り

公園を漂わせて人々に義を悟らしめるなり







        花の咲きに

    桜の花は幻化に似たり
    春が訪れて華麗に咲き
    咲いてパッと散って人は居ぬ

    人の辛苦を一瞬だけ忘れさせ
    散った花びらから現実へ戻される

    僅かに咲いている大切な時に
    得るものを得られなかったなら
    花の義は程遠い絵空花の夢なり