サブページへ戻ります

龍ケ池の眺め&臥竜橋

2011-04-24撮影 25記載

  須坂動物園入口辺りから須田城跡への歩道を登り水平道を僅かに歩くと山の中腹辺りに伐採されてモミジ等が植えられた所がある。そこから龍ケ池が見渡せる。その中央に龍ケ池のアクセントとして白い臥竜橋が左右に架かっている。景色は見事に醸し出してくれて[上善は水の若(ごと)し、花善は龍ケ池の若し]かな。








池畔の桜には


池畔の桜には生き広き活力あり
すさぶることもなく素直に咲かす
須田城跡の中腹からの松の額縁
名画の如し龍ケ池の風格ここにあり

池面にボートが漕がれて小波が立ち
喧騒も臥竜の空間に打ち消されし
我が心池の上にも風濤なければ
在るに髄いて龍ケ池の池畔は皆
この中腹に於いて萬籟寂寥なり


風濤(ふうとう)
髄い(したが)
萬籟寂寥(ばんらいせきりょう)





 



人生は原是れ一の傀儡なり
只だ龍ケ池の桜の根蔕の   
思案する心に在るを要する


原(もと)
是(こ)れ
根蔕(こんてい)




美なるかな池畔        
人情を誘いの桜ばな
絢爛に歩を興する    

絢爛(けんらん)





 



桜は池畔に映え
桜に酔う人は    
富貴なるかな    
これぞ楽します 
龍ケ池の興なり







臥竜公園を知る
龍ケ池を知る
さくらの花を知る
松を林を知る
我れ恩興を知る
時を知りぬき
無我の郷なり   





04-26朝撮影



「桜咲き 龍ケ池には 橋映えて                             
                              池面は花に 朧にけり」・・・雲劉

「花見つつ 陽光浴びし 池園には                        
                        花の映りに 花になりけり」・・・雲劉






                    桜咲けば、即愛でるなり、則ち散る如し・・・服神院