2011-04-26撮影・記載
◆
須田城跡への中腹から龍ケ池を見つめると池の遠くに東屋がかすかに見えていた。望遠で覗くと桜と東屋が池に映えて美しく酔いさせてくれていた。

桜文は、花道を載せ千載に所以なり

花に善を以て接したるに
花々の美々を語たる
愛で語り富め実ちて
則ち花に礼節を悟るなり
|

桜の花に誠を求むれば
中あらずと雖も遠からず

己自ら花を得るを
為す者は花道たり
桜に帰する者は斯に
之れを受けんのみなり

龍ケ池:臥竜橋・奥に東屋・左に弁天島
臥竜なる園の道で
桜の花を学んで
詳かに花を説くは
将に以て返りて
花を説かんとする
また花を約するに
礼を以て興とする
これぞ花より花から
富む学問の神髄なり
「龍ケ池 遠方からの 見渡して
人も橋もに 花に浮かれし」・・・雲劉
「花見よと 池に花咲き 池畔追い
花は臥竜に 花まさるなり」・・・雲劉
|
|