2011-04-29撮影・30記載 ◆ 朝の8時30分過ぎに自宅を徒歩で出発した。山里の急斜面を喘ぎ登って10時近くに豊丘地区の[弁天さんしだれ桜]に着いた。9分咲きで見事にピンク色に咲いて青空から太陽の光を浴びて輝いていた。
★弁天さんのしだれ桜 須坂市指定天然記念物・・・平成21年3月指定 奈良山(なろうやま)の山ふところの高台に弁天池がある。弁天池に姿を映すこの桜は、樹齢推定250年・樹周約4.2m・高さ13mある。この地の標高は730mあり、開花が平地より一週間程遅い。池のほとりには、淡紅色の八重桜の普賢像(ふげんぞう)や、黄緑色の花をつける新種の園里黄桜(ソノサトキザクラ)が咲き、一帯は華やかな色彩に埋まる。 この地は、川中島合戦ゆかりの[謙信道]に沿って高山村水中(みずなか)にぬける林道[月生腺(つきうせん)]が通り、戦国武士の山里の伝承を今に伝えている。弁天池は、古くからの湧水池で水神様が祀られている。明治35年(1902)には蚕神が祀られた。[中灰野(なかはいの)]と[梅ノ木]集落の氏神様として信仰が続いている。
|