サブページへ戻ります

延命地蔵のアズマヒガン桜

2011-04-29撮影・30記載

  豊丘の五大桜めぐりの最後の延命地蔵堂のアズマヒガン桜に立ち寄った。古大木の木でありながら大きく枝を伸ばして咲かしてくれていた。







「花を思う 古大木花よ 咲けばこそ                           
                        今の世に誇り 見ゆる伝えし」・・・雲劉

「紅に 花を咲かせて 心へと                                      
                        うつろいは消え 地蔵堂咲き」・・・雲劉

「我が上の 桜古木に 興のよさ                                 
                     豊丘なるぞ 咲かせて 豊穣な」・・・雲劉

紅(くれない)







「時すぎて 老いゆく花の 延命は                         
                   お地蔵さまの 頼まれ咲けし」・・・雲劉







「朽ち隠し 世をや尽くさむ 延命の                         
                     アズマヒガンは 壮観に咲け」・・・雲劉



★延命地蔵堂の桜
                  須坂市指定天然記念物
  旧園里学校(指定文化財)のある入り口にある老いた桜である。いろいろな縁起を持つ由緒深い桜であって、品種はアズマヒガン桜である。樹齢推定400年・樹高約12m周約5.6m・東西13mである。市内唯一の大古木であって満開の時は壮観無比であるが、樹の根元中心部は朽ちて失われ、支柱に支えられて外側だけが辛うじて生き延びているような状況で老いているため豪快爛漫さは欠ける。今後もいつまでも長く生きて咲いて欲しいと願っている。



「老い朽ちて 咲き誇りてし 延命の        
アズマヒガンの                      
                 桜へ祈る」・・・雲劉      
昭和47年3月1日指定
須坂市教育委員会