サブページへ戻ります
18

臥竜の花に舞踊&子供たち 

2016-04-10

  午後に臥竜公園を花を探してパチリパチリ撮って千鳥していたら2時ごろから臥竜公園親水広場で花柳葉緑社中の子供たちによる日本舞踊が始まろうとしていた。庭園の石のうえには観る子供たちもいた。そんな微笑ましい桜の可愛い花びらに私は眺めて鑑賞しつつ写真を撮った。

                        「子ばかりの 舞いに観るのに 池の花」



*義経・・・連獅子・・・!?
                               「花びらよ 舞いにうたれて 輝けな」
                               「花の舞 心身込めて 臥竜の園」
                               「獅子愛中 踊って臥竜は 日の本と」



                                     

















  

「子供らや 舞いに団子と 臥竜かな」
 



    女の子の舞踊かな


どんよりとした臥竜公園に
舞のそよ風が吹きました

そわそわとざわめくかな
日本舞踊が始まるのかな

素敵なおべべ着て
愛らしくお化粧して
つつーとお出ましかな

踊る女の子たち
観ている子供たち

あい互いに見つめるものは
桜の花びらの雰囲気かな
陽気さに誘われる時なのかな
















    





   







「観たきかと 岩によりそい 花舞いを」





    日本舞踊が始まりました

日本舞踊が始まりました
女の子達が舞っています
子供たちも石の上で観ています
花見客も観ています
私もあやかって撮っています

意気投合して踊っています
綺麗な着物の花に
お化粧したお顏の花に
踊りの花の香りが放たれています
周りの人たちは香りを楽しんでいます

喝采を浴びつつ素直に踊る
無邪気さもかいまみえてる
そんな踊る姿には未来への
希望を伝える花の風なのかな
踊りの空気に気風が漂うかな








*手習双紙

 



















「花岩に たむろし観るは 舞踊花」





    臥竜の精霊がきたよ


石の上から何が見えるかな
無邪気に戯れる熱気なのかな

私にも放っておくれな
私は瞑想して君たちに
花の精霊になってきたよ

見えたかな語れるかな
   ・・・  ・・まあ
   まあ・・・ ・・
そら表情にあらわれたかな

今度はそちらの石にいこうね
ここからも素敵な景色だよ

君たちには見えないけれど
私にも見えないんだよ
花びらの慈しむ臥竜の
精霊は無邪気にものなのさ








*桜





















「まずまずと 花見の子たち 見物な」




    伝わる子供たちの心かな


やあ 体が微笑む
やあ 心がうずく

目と目と瞬きして
  君はどこの子
  私はあちらの子
  僕はむこうの子

テレパシーをきかせて
意思疎通がまかり通る
これが子供たちの仲間意識

私からみたら
  うらやましいな
  子供になってみようかな

子供たちに
変にみられるからやめとこうね
子供たち同士の遊びでいいんだよ








*終了の御挨拶















「退屈な 舞いに去りたし 子の心」





    舞踊も一緒に観れば友の輪


今年の舞踊も良かったね
来年も観ようか
親しくなって語る
先程までは知らぬものどうし
舞踊が始まりお知り合いに
仲良し小道の花の舞
お別れも言葉少なきな


お花はぱっと咲いてぱっと去る
ではではと すーと
舞踊はお空へ舞ったとさ
踊った姿は
私のHPに舞っているのさ
君は見たかな 観たかな
見知らぬ人でも知れば友の花









今日は頑張ったね( ^_^)/ o(^o^)o \(^_^ )

「すべて人に一に思はれずは何にかはせむ」・・・清少納言[枕草子]



                                「花舞いは 和敬静寂に 人の道」
                                「花道に 舞いよせれば 臥竜の気」
                                「母花が 世話やき踊る 子らの舞い」
                                「できた子を ほめて撮るかと 親の欲」