サブページへ戻ります
18

坂田見晴らしの丘、桜の園 

2017-04-20
●見晴らしの丘、桜の花を愛でて

  早朝に来たためか、太陽が坂田山の斜面にに隠れていて見晴らしの丘に陽が完全に当たっていなく寒けがする風が漂っていた。しばらくは付近で足踏みをしつつ日が当たるのを待った。日が当たりだしたが薄雲の下での花見となってイマイチの花見景色であった。北アルプスなどは薄雲などで霞んでいてよく見えていなかった。



◆見晴らしの丘から


見晴らしの丘からの景色、奥の山は妙徳山・大洞山・井上山方面

「坂田から 桜(はな)も眺めも 雅か(みやび)な」
「見晴らし よくも花にし 坂田かな」        
「まほろばの 見晴らしの丘は 花祭り」



 

「秀でるな 坂田の花は 風かおる」




見晴らしの丘、遠くの山は妙徳山

「天来に 向かって咲くかな 坂田の桜(はな)」
「見晴るかす アルプスいまだ 雪の峰」            



  見晴らしの丘で
          花が雅に咲いています



見晴らしの丘に立てば
春の香り風に吹かれています
桜の花も雅に咲かれています
気持ちも麗らかに触れています



見晴らしの丘で瞑想すれば
漂う花の雅さに酔いしれています
桜の花も春を慶しています
坂田の麓が潤んでいます



見晴らしの丘から坂田の
麓の里の香りを伝えています
自慢の町の風を伝えています
訪れていただき余韻を与えています



見晴らしの丘へ訪れましょう
花咲く桜の木々が迎えてくれます
雅懐な丘を知らせてくれます
坂田の麓は端麗(たんれい)雅境(がきょう)に迎えます







「見晴らしの 丘から眺め 妙(たえ)咲くな」
「晴れやかへ 花は咲きての 坂田かな」    



 

「見晴らしの 丘の桜(はな)愛で 素晴らしき」




左は見晴らしの丘・四阿広場、右は坂田林道









◆丘の桜の花

 

「よく晴れて 花は美麗に 坂田かな」

麓に(ふもと)は 見晴らしの丘 ありてぞと                           
                       坂田は花が 咲き雅懐(がかい)かな」



 

「鮮やかに 咲いて引きつけ 坂田の花(か)」








「花々が 咲き誇れば 寧日(ねいじつ)かな」
「逆光の 花は雅と なりにけり」    



 

「眺めても 花は続く 花通り」