サブページへ戻ります
18

桜、見晴らしの丘へ 

2018-04-10
●美麗な見晴らしの丘の桜

  大日方観音夫婦枝垂れ桜を見に行った帰りに立ち寄った。好天に恵まれて とても綺麗に爛漫に美しく咲いていた。昨年より多少は木々は伸びたようだ。もっともっと木々が伸びて枝振りが大きくなればみごとな花の丘となるだろう。そうなれば「坂田山見晴らしの桜」という名称になっているかも・・・・・。写真は昨年とそんなに変化はなかったけれども撮った写真を載せてみました。





◆見晴らしの丘、「広場(駐車場)」&「坂田山・炭焼き小屋」


左側は駐車帯                          坂田山・炭焼き小屋

「炭焼きも 花にいどどり 坂田かな」




坂田山ふれあいの広場

「洞然と 丘の桜は 坂田かな」            
「花もすがら 若草もえる 広場かな」 
「のびやかな 坂田広場は 花の園」  





◆見晴らしの丘から見える「明徳山」&「大洞山・井上山」

 
明徳山                   大洞山・井上山

「たをやかに 花の饗宴 坂田かな」     
「にぎやかさ 坂田の花が 丘を飛ぶ」 



                    
明徳山                                                    明徳山・大洞山・井上山

「花こぼれ 山が生きる 坂田かな」






   見晴らしの丘へ歩けば



くだもの街道から坂田山の麓の桜に
目を奪われ花の額縁欲しさにやってきた

広場から見晴らしの丘へと
悠々閑々と歩道に踏み入れば
色とりどりの桜の花が迎えてくれている
私に好感を与えて歩かせてくれるかな


美しい花の色に魅せられて一歩一歩
この桜はなんという名前かしら
こちらの桜の花は秀麗かしら
花たちの微笑みにパチリと撮りつつ
左右に曲がって高度を上げて歩く
愛を分かち合い酔いしれる花の道かな


善き感受を身体に受け止めて着けば
見晴らしの丘は里山からアルプスまで
一望の別天の丘は優美高妙に悟る
私の登った懐かしの故郷の山々
過ぎ去った想い出が善きに蘇る
花と眺望の丘で悠々閑適に今を語るかな










                     
左奥の山は若穂太郎山・大洞山・井上山

「花山に 語って見晴らし 丘の園」








明徳山1293.7m・若穂太郎山996.9m・大洞山847m・井上山771m

「絵になるか 素晴らしきかと 坂田花な」
「燃ゆるもの 花に池にと 里の山」            
「すがすがし 里の桜は 丘の花」               


「山里は 坂田の花の 賑やかさ 風に伝える 見晴らしの丘」        
「花ざかり まだまだ続く 見晴らしの 丘の坂田は 善き語りなり」