サブページへ戻ります
18

豊丘、弁天さんの枝垂れ桜[1] 

2018-04-16(月)
●豊丘、弁天さんの枝垂れ桜は満開なり  別名:弁天さんの大桜

  私は臥竜公園入り口付近(自宅)から8時30分ごろから歩いて五味池高原への県道346号線へと歩いた。筆塚から左斜めへの細い車道を歩いて奈良川を渡って「弁天さんしだれ桜」の看板に従って坂となる車道を登って途中から勾配のきつい旧車道を登った。地元では「弁天さんの大桜」と呼ばれている「弁天さんの枝垂れ桜」に9時50分頃に着いたころは あいにくの雲が沸き上がっていたが、時々陽がさしていた。



                   
県道346号線を歩いていくと「筆塚」に出会う、ここを左の車道へと歩く                                        
この細い車道は車のすれ違いは困難です                                                                               
                                                                筆塚から歩いて奈良川を渡って途中で咲いている桜

「花道へ 健康をかつぎ 歩こうかな」 
「歩々に こそ花見ゆく 善きの風」       





                    
筆塚から奈良川を渡って川の左側を歩いてくると弁天さん桜への看板あり                                 
                                              振り返る下に奈良川の新田橋が見える、車はこちらから走ってくる
十字路交差点の位置





                    
車道歩きの途中にあった・・・・・





                     
最初の臨時駐車場、かなりの斜面があり止めにくいかな

「高地かと 寒の風ふき 花見かな」















*弁天さんの枝垂れ桜の入り口に到着

                    
        弁天さんの枝垂れ桜への入り口                                不老長寿之神の祠
水の神様「弁天さん」入り口に建てられている祠の不老長寿之神に礼をして鳥居へと歩こう


「里山の 郷裡に咲く 弁天花」               
「いよいよと 弁天さんの しだれの花」





                    
鳥居に礼をして潜ればいよいよ弁天さんの枝垂れ桜にご対面です
ご機嫌が良かったのか陽もさしてきて豊丘、弁天さんの枝垂れ桜を拝むのに最高となるのかな

「鳥居から 礼をすれば 弁天花」
「弁天へ 花の道ゆき 鳥居かな」





  弁天さんの
      大桜の花は華麗なり





息を苦しめながら大桜に辿り着けば
華やかに迎えてくれていた
弁天さんに礼をして花を拝む
さて一休みというところだが
陽は暇(いとま)をあたえないかな


撮り続けて陽は雲間に隠れる
ため息つくやまた陽はさしてくる
陽光を浴びて桜は美しさを増す
大桜を左から右へと回りつつ撮った


大桜の花の変化に感嘆しつつ
その香りを受け止めて花に酔う
大木の桜の香りは花が命だと
華麗に見せてくれている姿なり












老いても咲かせて活気る弁天さんの枝垂れ桜、標高約:762.0m
「弁天さんの枝垂れ桜」または「弁天さんの大桜」

須坂市指定「天然記念物・弁天さんのしだれ桜」・・・平成21年3月指定

樹齢推定250年           幹周約4.2メートル             樹高約13メートル



「弁天の 枝垂れ桜は 剛毅かな」          
「枝垂れ花(か)に 茫然とし 弁天かな」





 

逆光に輝く「弁天さんの枝垂れ桜」または「弁天さんの大桜」

「老いてから なお可憐に 枝垂れ咲き」
「蕭然を 吹き飛ばすかと 弁天花(か)」





  大桜の花は
     仲良し善き道だよ




春に桜の花は咲く
弁天さんの大桜は
風に靡いて枝垂れて
美しく咲いている


世間では枝垂れ桜という
地元では大桜という
弁天さん べんてんさん
どちらが善きかな
綺麗に咲いて祀られ
親しまれていれば
それだけで善きなのかな


そうね
桜の美しさに恋すれば
名称など上の空だもんね
私と桜との仲良し善き道だよ