サブページへ戻ります
18

桜よ聡に咲かせよ

2019-04-13
◆まだ咲かぬ桜の花
  本日は誠に春晴れで清々しい空気が流れて格好の花見日和だが桜の花はほんの少しだけ咲き始めていただけであった。それでも花見人は待ちきれないように多くの人達で賑わっていた。

 


    寒さを連れ添って
         蕾を遅らせている


早春に予報があった

今年の春は早く訪れるという

待ち遠しく待っていたのだ

昨年は八日には満開に咲いていた

どうしたのだろうか

彼岸から芽吹く事を忘れたかのように

大空を疾る雲は寒さを連れてきた

臥竜公園も見晴らしの丘も

蹲踞して耐えているようだ

今年の咲かぬ桜の花なれど

咲かすなら聡眼にさせよ

数日の暖かさから咲くかと

苛立ちを憶えて待つのみかな





  
臥竜公園・竜ケ池からの飯綱山・黒姫山・妙高山







2019-04-14
◆桜は二分咲きかな
  本日は雨が降る予報だったのか昼近くに臥竜公園へ出かけて見たら桜人は疎らな賑わいであった。小池では紙芝居に琴などの合唱が行われていた。最後の紙芝居が始まったので見聞きした。内容は江戸時代ごろを設定してお金を現代版にしての物語であった。子供たちに分かりやすく設定して見語りしている。しかし子供たちより大人たちの方が多く見聞きしていた。簡単な語りで勝手に乗せてみました。


紙芝居をしていた、見聞きする人が少ない寂しいかな( -_-)



  
善兵衛さんが善光寺参りに出かけて、途中で綺麗な女性と道ずれとなった

  
お話をしていたが奇怪しいときずき大声で脅したらパッと川へ飛び込んだ、その仕返しにキツネがやってきた

  
キツネはお札を室内に投げ入れて逃げたので そのまま朝までほっておいたが本物の沢山のお札であった
付近でお金が盗まれたとの情報が入ったのでお札を持って行ったら盗まれたものであった
そのお礼にお酒や品物を頂きましたとさ( ^_^)/ o(^o^)o \(^_^ )                                           




・・・・・演奏をしている彼女たち・・・・・


「幸福は演奏ごときものである、花に聞かせば花人に伝播する」