◆私が住んでいた富士通千曲寮の隣にある枝垂れ桜
昭和43年に富士通に入って次の年になった頃に新しく建てられた「千曲寮」に入居した。その千曲寮の玄関前右の所に立派な枝垂れ桜があった。毎年春に枝垂れ桜を楽しんできた。今はだいぶ枝が切られているが、まだまだ健在に咲き誇っていた。左隣の木は柿の木である。この一体が公園となっている。千曲寮跡には現在は積和建設のアパートが建っている。
|
若き日に癒された枝垂れ桜
懐かしの記念碑公園
桜を知りて桜を知らず
これ則ち移住して棲家知らず
付近を知ってこそ生活の糧なり
松と柿と枝垂れ桜の小さな公園
公園の脇道を通って大通りへ
微かに癒してくれていた公園だった
私は二十二歳の時に富士通にはいった
それから翌年になって
記念碑の隣に引っ越してきた
千曲寮という名の男子寮であった
一部屋二人で六畳であった
ゴタが多く問題が多発の寮生活
苦渋の日々に癒される公園
春には枝垂れ桜の饗宴
秋には たわわに実る柿
時には公園に子供たちと戯れる
公園は生活を満たされるためにあり
|
記念碑
「桜の花を見たってどうのこうのとなるのか、花の見方が聡にする」 |
|