サブページへ戻ります
Ⅱ、奥田神社・桜まつり
 
  18 


◆奥田神社を「叒譜(じゃくふ)の杜」に



「叒譜の 森とつかれて 桜かな」








  須坂市には、江戸時代には、江戸時代に描かれた桜の図鑑「叒譜・じゃくふ」があり、須坂市指定文化財として市の博物館に所蔵されている。「叒譜」は須坂藩13代藩主「堀直虎公」が当寺の桜の図鑑「花譜」を模写し、序文を書いて作成した図鑑で、当寺の桜187種252図が、細密に描かれている。この度、直虎公をお祀りしている奥田神社では、直虎公が叒譜らに描かれた桜を植えて奥田神社の境内を「叒譜(じゃくふ)の杜(もり)」にすることにした。叒譜の桜は、名勝臥竜公園の桜よりも2週間ほど遅く咲くので、須坂市内で2度 花を楽しんで頂ける「桜の森」になるが、桜の木々はまだ若木である。将来に木々が大きくなると楽しみである。・・・「叒譜の森」完成予想図の記文より







  
堀直虎公の自筆による叒譜(じゃくふ)原本 

「開き見て 桜に惚れし 叒譜かな」
「直虎の 常棣花は 叒譜かな」        





  本年(平成29年)は須坂藩第13代藩主堀直虎没後150年の年。若き藩主堀直虎がのこした桜図譜『最譜』、須坂藩堀家に伝えられた江戸時代の雛人形・雛道具など、藩主ゆかりの品が須坂市立博物館に展示されている。

  『叒譜(じゃくふ)』は江戸時代後期、文久元年(1861)に編さんされた桜の図譜である。全79枚の和綴じ本に250余りの桜が描かれており、須坂藩第13代藩主・堀密虎によって完成された。「最」は「神の木」の意味で、直虎の「桜=神の木」といった想いが託されている。この図譜は確認されているものが3冊あり、当館所蔵のものが原本で他の2冊(写本)は国立国会図書館に収蔵されている。

  岩絵具で彩色された桜花図は今も往時のままの色彩を残し、細密画としても芸術性の高い貫重な文化財である。叒は「神の木」で東にある秀気の集まる国、この日本にだけ生えている。中国の本では「扶桑・ふそう」として紹介され、桃がそれに当てはまるとされるがそれは間違いである。この「叒譜」は「花譜」を忠実に写したという美術芸術的な評価だけでなく、過去の文化美学を現代に伝えているという点でも、とても貴重な資料といえる。



*叒譜とは
  「叒」の姿とは春の陽射しを浴び、花の蘂や花弁までピンク色で艶やかで、花の姿は明るく妖艶である。その姿はまさに「桜」であり、桜こそ神の木「叒」である。多くの人々は桜を見ているが、酒を飲みながら、又は団子を食べながら観賞するだけで、この神の木を細かく観察したりその花の真性を知ろうとはしない。

  私は「花譜」を「叒譜」と改め、忠実に写しとり少しでもその真正に近づこうと思う。・・・直虎  なお現代の桜の代名詞「ソメイヨシノ」は描かれてはいない。ソメイヨシノは明治時代以降に作られ全国に広まった園芸種なのである。     (須坂探検マップより)

 
須坂藩主第9代藩主        
    堀皓筆「日出之白梅」







   叒譜は須坂市民の宝なり



江戸期の文化に桜あり
花に情熱を注ぎ各種の数々
美しきかな 
麗しきかな

日の本に慕われし花でも
一嚬一笑を愛しみ
丹念に仕上げた叒譜は

幕末で散った堀直虎公の形見なり
なれど花の富貴は
      草頭の露に如かんやと

花の雅は鑑となりうる時の鐘なり
なれど花を飲むは
      溺れ過ぎるはいかにと

臥竜なる須坂の市民の宝なり
なれど花を祀るは
      のめり込み過ぎるはいかにと

されども堀直虎公の叒譜は
市民に慕われし桜まつりなり




◆叒譜
  こんなにも綺麗な櫻が江戸時代に存在していたのかと思うと、江戸文化の高さが伺える。奥田神社の桜を知ったのは今回からであった。10年以上も前に訪れたときには桜の木々は無かったと思う。大きな灯籠があったと思われるが定かではない。奥田神社の桜まつりの桜の花は殆ど散っていたが、僅かだけ咲いていたので写真を撮った。その良さそうな写真を乗せてみました。来年に元気に来れるなら満開の時に来て写真を撮ろうと思っている。




桐谷・キリガヤ









一葉・イチヨウ



                                   










楊貴妃・ヨウキヒ



                                       










有明・アリアケ










塩竃・シオガマ










鬱金桜・ウコンザクラ

                                     










鵯櫻・ヒヨドリザクラ



                                   








「啓せりし 叒譜うかべて 雅かな」          
「叒譜から 見る花すべて 韡々かなと」





  鑑(かがみ)
如(し)
常棣(常棣)=庭桜
一嚬一笑(いちびんいつしょう)
啓(けい)
韡々(いい)=花の美しい姿