サブページへ戻ります
ふるさと名水、米子清水
 

2012-07-16
  須坂市より菅平方面へ行く途中から、「米子大瀑布」へと車を走らせ看板がある地点から右折して里の林道へと入って2度のS字のカーブを過ぎひて真っ直ぐな車道を少し走ると左側に[米子大瀑布へ10km]と書かれた表示板が立てられています。ここから間もなくして「ふるさと名水・米子清水]に着きます。春は4月中旬過ぎ〜12月中旬までが水場に行かれます12月中旬〜4月中旬までは積雪があり車では困難です。清水に時々小石などが混じることがあります。

                   
米子清水、水神様を祀る鳥居と祠があります。
米子大瀑布へ行く途中にあります(米子大瀑布より10km手前) 
春には水場付近に「ウワバミソウ」があります
水場付近は地元の人たちによって草刈りなどの整備がされています




外より走ってきて水場より少し手前の右に駐車場あります
小生は水場側に愛車を止めさせて頂いて水を汲んでいます




2014-08-19撮影、水場に咲いてました    ツリフネソウ


 
2013-12-09、11時ごろ撮影