2005−04−23(土)
◆第六回、信州高山・桜巡りトレッキング
好天に恵まれた朝を迎えて、朝食後臥竜公園に立ち寄って朝の静かな竜ケ池の写真を撮りながら一周してから、森林スポーツ公園YOU游ランド広場の第6回の信州高山桜めぐりトレッキングの受け付け会場に着いた。
[Aコース(高井約14km)]を決めて受け付けを澄ませてから桜ピンバッチ(500円)を買って帽子に取り付け始まるのを待った。
高山村HP
いで湯とくだものの里・信州高山村へようこそ 長野県高井郡高山村
信州高山温泉郷観光協会へようこそ
朝に好天を迎えて
北信の山々も見えたり
新雪を靡かせて
森羅万象に余寒あり
楽しみに待ちわびる
トレッキングの人々
咲き誇れる桜は
縮みこみ暖かき
陽の時を待つのか
咲かせて桜巡りを呼ぶのか
思案の心で歩いて
時は受け付けの
YOU游ランド広場へ
朝日も当たり
暖かき感触を知る
受け付け澄ませて
高山の案内人と
芝生に屯す桜巡り人
桜の状況を聞けば
蕾の桜巡りに道寒し
YOU游ランド広場を
背に向けて歩き
怪しき雲も沸き上がる
古きを尋ね新しきを知り
人と歴史との出会い
歴史民族資料館の
三分咲きのソメイヨシノ
赤く染めて出会い
交わす言葉は寒し桜
高井巡礼は樋沢川
丸太橋を渡り川越に
川の冷たき飛沫の花

|

YOU游ランド広場を出発

歴史民族資料館のソメイヨシノ

樋沢川の川越風景
|

黒部のエドヒガンザクラ

休息所と地場産売り場

赤和観音の枝垂れ桜
|
芽吹きも早き細道から
畑地を通って迎える
傘状に開いて見せる
黒部のエドヒガンザクラ
花咲きも 寒雲の流れ
長列の行く桜巡礼は
天の空を支配する雲
冷たき風に晒されて
暖かき飲み物は
桜の花のごとく活力の味
戦国時代の勢力拡大に
信濃平定への謙信道を
面影を忍ばせて城山跡
展望台に高山の歴史
山中の観音堂に歩けば
花の赤みを増して咲きを待つ
赤和観音の枝垂れ桜

水中の枝垂れ桜 |
桜巡礼も雲の空高く
歩きも鈍る昼の一時に
赤和集落センターの枝垂れ桜
食べて飲みながら
何時なのかと咲くのを待つ
軽斜面の畑の地に
スミレなど草花が咲く
山の奥からは鳥の声が
林に谺して桜巡礼人は
耳に目に自然を浴する
語り合いながら歩けば
寛保の時代が漂う
鹿島神を祀って巨樹巨木の
水中の枝垂れ桜
太陽は寒雲に時々隠れて
西に傾いて寒さも一段と
ぱっと咲き誇りたい桜
待ち遠しく歩き続ければ
畑地に根づいて華麗に咲く
役場上の枝垂れ桜
 |

赤和集落センターの枝垂れ桜

水中の枝垂れ桜

役場上の枝垂れ桜
|

役場上の枝垂れ桜[和美(なごみ)の桜] |
|
歩き続けて五時間余
時々陽の光浴びて車道へ
歩かせて眺めさせて
立ち止まって今日の
最後の桜巡礼の花は
二つ石の枝垂れ桜
桜に別れを告げて
YOU游ランド広場へ
蕾から咲いて見せていた
桜巡礼もここに別れの花
高山の歴史は明日への
栄喜の桜の調べなり

二つ石の枝垂れ桜

|
|
|
しだれ桜の里は
信州高山にあり
古き桜の巨木巨樹
老い花の孝には
天地の教えに
愉しめる花の色
美酒の和気あり
|
|
今日は信州高山桜トレッキングに参加したが寒い日差しを浴びて、桜も一分咲きからと華麗に咲いた桜にめぐり逢えなく心身は冷たくなった。
|