堂と地蔵様の中塩のしだれ桜
サブページへ戻ります

2005−04−27


   午前中に愛車を走らせて中塩のしだれ桜に行った。大型連休で出かけて来ているのか、桜を見に来ていた車は県外NOが殆どであった。   24日に信州高山桜トレッキングで来た時は素晴らしいピンクに咲き始めていたが、晴れ渡る空に今も変わらず良き色で咲かせて見せていてくれていた。


中塩のしだれ桜は、念願叶える花里なり







阿弥陀堂より迫り出す
中塩のしだれ桜



阿弥陀堂の屋根に
冴える中塩のしだれ桜


   念願の桜   

桜人に本願念仏を
唱えさせるか

農園風景に溶けこみ
養われるものに
幸せを与えて
咲き続ける

阿弥陀堂とともに
栄えて耐えて幾年の
中塩のしだれ桜

封建の終りし時代より
世俗の風に晒されて
寂静な里に花を咲かる

明るさに親しみを
与えて見せてくれる
念願祈る人々の
中塩のしだれ桜かな








中塩のしだれ桜を見守る地蔵様と阿弥陀堂








さくらさんは春の使者


ピンクの桜のお花
楽しげに誘っていた
近づいて そーーと
おはようさん
幾つもの花びらが
おはよう・・・・・
おはよう・・・・・
誰も知らない挨拶
さくらさんは
私の素敵な春の使者















中塩のしだれ桜を見守る地蔵様と阿弥陀堂




花の神髄求めて


花を咲かせ
大乗に誘い
呼び寄せらし桜人


その桜の心は
地蔵様も無言で
心に語って見守る


遠き古来より
世尊も風に乗って
桜の花びらに
生きる歓びを
伝えて祈る


見るべき桜の
邯鄲の夢花
中塩のしだれ桜に
その神髄を知る










中塩のしだれ桜、阿弥陀堂