サブページへ戻ります

水田に輝く黒部のえどひがん桜

2005−04−27〜28日


   4月27日に[信州高山、黒部のえどひがん桜]を見に行った。天気は快晴であって山はすっきりと見えていたが、まだ2分〜3分咲きであった。それでも白い肌を見せてくれている妙高山や黒姫山が美しく聳えて、臨時駐車所付近にあるコブシの花が優雅に満開に咲いていた。

   4月28日の午後3時頃に着いたら8〜9分咲きになっていた。昨日から今日にかけて夏のように暑くなったので桜の花は足早に咲いた。そのせいか昨日は殆ど桜見物の人は居なかったが今日は多くの人で賑わっていた。


黒部のえどひがん桜は、水田の鏡なり



コブシの花に妙高山




4/27日、3分咲きの
黒部えどひがん桜からの妙高山


青き空にコブシの花が


大空に透き通る青きに
陽光に眠り誘う気に
残雪を纏う山々
北信五岳が凛々しく
我がふるさとの香り
乗せて心に染みいる


まだ早しと暖かきを待つ
黒部のえどひがん桜は
咲かせるをコブシに託する
純白に咲き誇り
大きな花びらを広げて
コブシの花は冴えるなり




                                






黒部のえどひがん桜からの北信の山々
黒姫山             焼山             火打山             妙高山






黒部のえどひがん桜






黒部のえどひがん桜









菜の花に映える
黒部のえどひがん桜





貫祿の二本の幹の
黒部のえどひがん桜



お花が咲いています


菜の花が咲きます
黄色い花が春を呼びます
風に靡いて花のお顔が
リズムにのって咲いています
黄色いわらべで呼んでいます



菜の花に誘われています
左右にお花のお顔を
ゆらしながら誘われています

菜の花に愛されながら
誘われて詠んでいます



菜の花に咲かれて
黒部のえどひがん桜が
咲き始めています
ピンクの花が人を呼びます
風に靡いて花のお顔が
和音で呼んでいます

黒部のえどひがん桜に
誘われています
可愛い桜のお顔を
ゆらしながら誘われています

桜の花に見つめられながら
誘われて歌っています









昼下がりの黒部のえどひがん桜






花の風は花の実へ


花が咲き 花は光り
見る花人を呼び寄せて
花はキラキラと咲く

花の風に恋するから


花は散り 花は実に
見る花人を去らさせて
花はサクランボへ


花の実は桜色だから





自然の摂理に咲く桜


私は桜の花に逢いに行った
誰ぞ来たのかと何処吹く風で
勝手に咲いていたのだ
咲いて勝手に花吹雪になり
春に誘われて若葉を
生い茂らせていたのだった



私は自然の摂理にしたがった
そんな桜の花が好きだった
これからも生きていれば
勝手に咲いて散る桜が
好きになって見に行くだろう








*桜の喧騒

   黒部のえどひがん桜の写真を撮りに行って菜の花畑で、写真を撮ろうとしたがしだれ桜と菜の花畑の間にカメラを構えた人がいつまでも座っていた。
   「ちょっと邪魔ですね、自分が来た時はあそこに居ましたね」
と三脚を構えていた人に言ったら

   「ずーーとああして居るんだよ、いつまでたっても写真撮れない」
   「自分が退いてくれるように言ってきます」
  「いや 言わなくても良いです」
と言ってから、彼は大声で

   「すみません いつまで待っても風は止まないから退いてくれませんか」

   「お前だけが写真撮っているじゃねえや!!、俺も写真撮っているんだぞ!!」
と喧嘩ごしに怒鳴り散らして暫くは退かなく居すわっていた。

   来る人達は素晴らしい桜の花を見に来て写真を撮ってお互いに仲良く楽しむのに、自分だけの桜と決めつけている人がのさばっている事が情けない。







黒部のえどひがん桜


  桜の花は来る人達に提供されているものです。お互いに譲り合って見たり撮ったりしましょう。






黒部のえどひがん桜






黒部のえどひがん桜