2018-04-14
◆枝垂れ桜に語ろう
現在の私たちを陽が長く成り始める頃の春に親しませてくれている「水中の枝垂れ桜(鹿島の枝垂れ桜)」は、1742年(寛保2年)の水害があり、その後、屋敷神であった鹿島神を祀って時に植えたと伝えられている。2018年時点で樹齢約250年を越えるといわれている。そんな歴史をえてきた枝垂れ桜は私たちに何かを伝えたく語りかけているような気がする。それに応えて語りかけてみよう。そこには枝垂れ桜とのスキンシップが生れ桜を愛でる得難いものが心身に宿ることでしょう。

幹周約4m 樹高約22m 樹冠径約12m
「花伝え 聞き耳ありて 花に沁む」
「桜風 おもいおもいの 花の人」
「花拝み 美麗な神の おぼしめし」
「おだやかな 花によりそう 水中と」 |
|
語り継がれる
枝垂れ桜は水中にあり
朝とともに日差しが善きに微笑んだ
つられて枝垂れ桜も輝いてきた
地面に生える草も輝きを増している
水仙も花に色恋をつけて咲いている
さあ 訪れよう・・・・・
時をけて見よう・・・・・
枝垂れ桜は花の都となり
優雅に付き合えば花は語るのだ
語り聞きすれば花は明朗に恋する
幾百年も咲き続けても躍如
花は枝垂れて爛漫
開放感を味わって悠々閑々
語り継がれる枝垂れ桜は
信州高山の水中にあり
|
|

「枝垂れから 花の香りを 目で悟る」
「おのずから 咲いて見せての 桜かな」
「水中で 枝垂れ桜に 想い人」

「水中の 枝垂れ桜に 雅語にかな」
「枝垂れ花に よりそい見上げ 恋の風」
「水中に 祀られ咲く しだれ桜」
|
|
信州高山の水中の
枝垂れ桜に一物一景を
枝垂れ桜が咲く大地よ
その斜面に水仙が咲く
訪れる花人が群がる
花の美しさを得るために
善き場所へと移動する
ここかと思えばあちらかな
あちらかと思えばこちらかな
なかなか定まらない花の見どころ
それがまた花の善きところなり
花人と交差して互いに
眺めたり 写真を撮ったり
一物一景を我が物にする
その心は水中の枝垂れ桜かな
|

「水仙に 囲まれ咲くは 里桜」
「水仙に 桜の花に かがやくな」
「水仙で 花拝むかと 水中で」
|
|