サブページへ戻ります

山寺(林道コース)〜坂田山へ

2009-03-15記載
◆坂田山ふれあい広場〜山寺(林道コース)〜坂田山への道
 坂田山への道は藪漕ぎも含めて幾つかあるが、距離は少し長いが積雪期でも楽で安全に登れる山寺からのコースを追いかけて語って見たいと思う。くだもの街道から坂田山方面を見ると山間の小高い所に東屋(見晴らしの丘休息所)が見える。その東屋の右側への車道を歩いて行くと畑が終わる頃の坂田山ふれあい広場への分岐地点に[坂田山 共生の森 全体案内図]が立てられている。広場付近は栗林になっていて無料駐車場とトイレありに池もある。春は蕗の薹が取れる、秋は栗拾いに良い所である

              登山は安らぎの気を養う・・・服神院



写真左中央に坂田山 共生の森 全体案内図あり
左へ)坂田山ふれあい広場の無料駐車場へ
右へ)展望台の東屋へ             
写真手前右へ)山寺へ             



 分岐地点を真っ直ぐ進み次第に杉林になって薄暗くなり暫く歩くと十字路の[ここは山寺です]に出る。







  ・・・・・十字路・・・・・

左へ)まつぜみの径      
右へ)山寺の径         
正面の道は坂田山林道へ

林道分岐(2度あり)に出たら
右へと歩けば良い



 写真上の中央の作業道を進むと舗装が終わって砂防ダムの所で左へカーブする。そのまま林道に沿って歩いても良いが、カーブしたら直ぐ右手から草藪を10m程歩くと近道して林道に出る。林道を暫く歩くと二股の林道分岐地点に出る。[左へカーブして水の入線・右へは坊平線へ]、ここを坊平線へと歩く。大きく緩やかにS字に回り込んで、坂田山尾根縦走コースと一所になる広い所に出る。


林道カーブ広場、錆びたワイヤーが転がっている
左へ)林道へ歩くと下の写真の林道分岐位置に行く          
右へ)坂田山尾根縦走コース



 ここで大きく左へカーブして林道に沿って真っ直ぐ歩く。杉林になって5分程度歩くと林道が二つに分岐している。左へ歩くと100m程で終点となる。ここは右へ急に曲がって歩くと獣のかき回した水溜まりがあり林道終点となる。



右の林道を歩いて来ると林道分岐に出る
ここを左へと曲がって歩く
分岐の角に切った材木が2本ある(写真中央)



猪の水浴びの水溜まりがある、右の丸太を渡って
暫く歩くと林道終点である
数年前に丸太を3本置いたが、猪だろうか移動されていた



林道終点から作業用の山道へ
作業道をS字に登って真っ直ぐなると尾根コースと合流する



  薄暗い杉林の林道終点から左側から作業用の山道が続いている。緩やかなカーブを繰り返しながら登り、真っ直ぐになりだしてまもなくして左側がカラマツ林の尾根に出る。林道終点から尾根までの作業道が荒れていたので小生が整備しましたので歩きやすいと思います。

 
    林道終点から登り切るとこの分岐地点に出る
写真左)左へ歩くと坂田山尾根縦走コースへ・豊丘大日方神社へ
                 写真右)正面下へ下ると林道終点へ
                 写真右)右へ登ると坂田山へ     



 ここから一番キツい胸突き八丁のカラマツ林の急登をして登ると後は楽ちんの尾根を快適に歩いて最後の登りを耐えて登り切れば坂田山の山頂である。間違いやすい所等を整備してありますので歩きやすいと思いますが、時々猪などの獣達が登山道をかき回すので荒れている所があります。


坂田山、山頂にいつまでもいたいね( ^_^)

      山が楽しみなら、歩くのは人生の富なり・・・服神院