トップページに戻ります
12

T須坂、里山の森
アクセスカウンター

故郷の素晴らしい野山や、素晴らしい出逢いを大切にしましよう

[坂田山・明覚山・奈良山・破風岳・米子山]  須坂市の森  蔵の町
            (高山村からの一部を除き須坂市から登れるコースのみ載せています)
            *ピークなどに私が勝手に付けている名前が多々あります、あしからず



    [鬼滅の刃]による人気の割石・無名な割石  

 * 私が訪れた長野県内&県外の名石なる割石




◆◆◆長野県内の割石◆◆◆




◆◆離愁秘めた夫婦割石◆◆



◆幻の割石の聖地◆
☆豪石な雄(オス)の割石  *男性的な割石
                日本最高級の割石     
      (寸法、高さ270cm・幅640cm) 
 *「龍臥の割石」は私が付けた名前です、あしからず
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
bac01昇龍岩・龍臥の割石T 
  2021須坂市坂田山共生の森・柏木平の峰直下 ☆
  高峰なる坂田山の山深き柏木平の峰直下に横たわる幻の神石「昇龍岩・龍臥の割石」
bac02昇龍岩・龍臥の割石U ☆
  須坂市坂田山 共生の森の奥深き高峰に君臨する幻の「昇龍岩・龍臥の割石」
bac03昇龍岩・龍臥の割石V
  伝説を伝授して云い放つ「龍の夫婦割石」なる雄の「昇龍岩・龍臥の割石」かな
bac04昇龍岩・龍臥の割石W
  高峰の奥深く静寂に鎮座する姿にも龍石奮迅の迫力ありの「昇龍岩・龍臥の割石」
bac05昇龍岩・龍臥の割石X 寸法
  柏木平の峰 直下での自然なる神秘の恩寵を得られる「昇龍岩・龍臥の割石」
bac06昇龍岩・龍臥の割石Y
  坂田山の山奥で四季折々に静寂に神風を浴びる「昇龍岩・龍臥の割石」
bac07昇龍岩・龍臥の割石Z
  坂田山共生の森の「昇龍岩・龍臥の割石」は人を癒しうる望郷かな 
   *割石に沁むる邪気を追い払いに行こう(^_^)y-~~~
bac08昇龍岩・龍臥の割石[ 
  昇龍岩・龍臥の割石」の正面は柏木平の峰(山手)に向かって堂々と起立している
bac09昇龍岩・龍臥の割石\ 
  天地自然なる自然林の微風景観に沁むれて眺める「昇龍岩・龍臥の割石」は伝説を誘




◆鬼滅の刃・姉石◆

☆優石な雌(めす)の割石 *女性的な割石
        (寸法、高さ230cm・幅320cm) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
baa01龍の割石T 
 須坂市坂田山共生の森・見晴らしの丘付近の林道沿い 
 「鬼滅の刃」に登場する切り割った大丸石に似ていると云われる神石「龍の割石」
baa02龍の割石U 寸法
 坂田山柏木平の峰付近から転げ落ちてひび割れして沢に止まって鎮座している「龍の割石」
baa03龍の割石V
 「鬼滅の刃」により子供たちの夢と身心を育み闊達にさせる「龍の割石」




★弟石◆
baz01龍の双子石T 21-03-13
 新しく見つかった、「龍の割石」・姉石の弟分・弟石の寄り添っている「双子石」






baa31「龍の割石」故郷の丸石群聖地T
 「龍の割石」の故郷は何処であろうか、丸石群の聖地が存在していた










◆長野県内の他の割石

bad01破風岳 山頂の割石 
 2018 長野県須坂市 毛無峠付近
 毛無峠・破風岳の山頂に登山者に可愛がられている可憐な割石

bad02雁田山にある割石 
 2021- 長野県小布施町 雁田山の尾根
 千僧坊の割石・小布施栗の割石・板開きの割石







◆県外の割石
  bae01石割神社 2003 山梨県・山中湖村
 天の岩戸伝説伝える神域なる石割神社
 開運、産業、医薬、悪疫防除、息災長寿等の神石として信仰されている石割神社


bef01蠑螺ケ岳の二つ割石 2003 福井県敦賀市・美浜町
 日本海を望む蠑螺(さざえ)ケ岳への登山道沿いに鎮座している二つ割石

bab01太刀割石 2006 記載2021-01-12茨城県日立市
 「鬼滅の刃」の幻の聖地、茨城県・竪破山にある太刀割石
 21-01-13 東宝、今期上方修正鬼減の刃ヒットで純利益140億円

bag01二ツ森の立開き割石 2003 岐阜県恵那市 
 二ツ森への登山途中にある珍しい立て割れ開いている立開き割石

bak01屋久島の立割石 2004 九州・鹿児島県屋久島
 凛々しく高々と聳えるように割れたように寄り添っている立石割



*鬼滅の刃等に関する経済効果を含めたニュースを載せています
bbb01T鬼滅・ゲーム等のニュース
 20-12-05 「鬼滅(きめつ)」、経済効果2000億円超
 20-12-11 動画配信 主導権争い激化
 20-12-19 「鬼減の刃」ヒット桁違い、経済波及効果2000億円超
 20-12-22 コロナ下自宅エンタメ開花、デジタル消費加速
 20-12-21年収30億円の9歳児 ユーチューバー1位    米経済誌番付で3年連続


bbb02U鬼滅・ゲーム等のニュース
 21-01-30 コロナ禍で、動画・SNS・ゲーム依存症・課金額の増大など
 20-12-06 「鬼滅の刃」が問う現代の生き方
 20-12-29 「鬼減の刃」興収歴代1位、東宝配給一人勝ち
 21-01-29 文化、社会を変えるゲームの力


bbb03V鬼滅・ゲーム等のニュース
 21-01-26 (上)ソニー、コンテンツ覇者狙う、エンタメへの転換 鮮明
 21-01-28 (下)ゲームの谷間 ジンクス覆す「売って終わり」脱却進む
 21-02-17 スマホゲーム四社増益 10〜12月ガンホー、「鬼滅」で3・6倍
 21-02-25 「鬼減の刃」関連は大盛況
 21-03-02 適期の最終損益予想、ソニー(鬼滅の刃)・任天堂が躍進
 21-06-26 アニメ聖地巡礼経済潤す







  ☆詩歌の森
ab01故郷の景色に濃淡あり 18-05-22
ab02昇龍岩・龍の割石に鬼滅の刃が沁みいる 
     21-01-30
ab03離愁秘めた夫婦割石に雨が降ります 





  ☆里山の森  初期、須坂の里山
*2003年度
ac00坂田山共生の森全体案内図

ac01一月の明徳山  2003-1


*2007年度
ac02自宅付近の山々へ[1] 2007-1/〜8/1
ac03自宅付近の山々へ[2]
ac04自宅付近の山々へ[3]
   臥竜山・鎌田山・羽黒山・大谷山・坂田山・
   明覚山・明徳山・坊主山 大洞山847m(馬越峠から)


ac05自宅付近の山々へ[5] 2007-9/13〜
   紫子萩山・高山城山・鎌田山・古城跡・大谷山・坂田山
   (三峰神社)・ 雨引城跡・明覚山



  ☆里山の森[T]   須坂東側、坂田方面から

ba04坂田山&三峰神社に関する森T
 09-03-吉日 三峰神社について   お賽銭泥棒
ba04b坂田山&三峰神社に関する森U ☆
 **-**-** 歴史の山、三峰山
 21-02-01坂田山に登られたなら「龍の割石・龍臥の割石」も立ち寄ろう

*2003年度
ba01鎌田山から見える山々
 2003-03 鎌田山公園設計図・本田静六




*2009年度
ba02吉向焼窯跡〜鎌田山一周コース[1] 
ba03吉向焼窯跡〜鎌田山一周コース[2] 


ba06お羽黒山〜坂田山へ
ba07山寺(林道コース)〜坂田山へ


bd10見晴らしの丘
ba11扇ノ入4号古墳〜大星尾根〜坂田山へ




*2016年度
bb00
登山道略図、西側〜、坂田山[03]
--------------------------------------------------------------------
bb01羽黒山〜桃山 12-20
bb02天徳寺〜坂田山へ[1] 12-23
bb03坂田山〜和合峠へ[2] 12-23


*2017年度
bb04ひん岩〜鎌田山へ [18] 01-01
bb05坊主山へ [18] 01-05
bb06歴史の径〜大洞線〜天徳寺へ 01-09

bb08[T]ひん岩〜鎌田山〜和合峠へ01-12
bb07[U]和合峠〜坂田山へ 
bb09[V]坂田山〜坊平線へ 


bd11市民体育館・多目的広場〜鎌田山へ 01-17

bd13県道346号線・養蚕大神〜坊平の峰へ 01-18

bd14坂田神社〜扇ノ入4号古墳〜大星の峰へ1-20

bd15自宅〜お羽黒山〜坂田山へ  12-23



*2018年度〜       
bd20地図
登山道略図、南側〜坂田山・明覚山
-------------------------------------------------------------------------------------------
bd211、洞入観音堂〜大明神岩へ  18-04-27
bd232、大明神岩〜明覚山〜坂田山へ 

bd25鎌田山・桃山・お羽黒山へ 18-11-02

bd31鎌田山付近への散策 19-1/14〜

bd41鎌田山〜鬼滅の刀・割石へ散策T 20-12-05
bd42鎌田山〜鬼滅の刃・割石へ散策U
bd43鎌田山〜鬼滅の刃・割石へ散策V
 20-12-07 「森林療法」に科学の光、心身癒やす効果解明
bd44龍の割石(鬼滅の刃)に纏わる歩道W
 21-02-10 体のためには毎日、全集中の呼吸を・・・ブロリコ報より
 21-01-17 不滅の「鬼滅の刃」人気、「龍の割石」に今年も多数

bd45龍の割石〜松風の径〜石仏さまX
 20-12-21 龍の割石から石仏様へ行ってみよう


bd47天徳寺〜龍の割石T 20-12-26
bd48天徳寺〜龍の割石U
bd49天徳寺〜龍の割石V
bd50天徳寺〜龍の割石W
 21-02-22 「鬼滅の刃」人気〜須坂市「共生の森」の「龍(竜)の割石」


bd51羽黒山〜大星の峰〜龍の割石T 20-12-27
bd52羽黒山〜大星の峰〜龍の割石U
bd53羽黒山〜大星の峰〜龍の割石V

*2021年度〜    
bd55坊主山〜坂田神社〜龍の割石T 21-01-11
bd56坊主山〜坂田神社〜龍の割石U
bd57坊主山〜坂田神社〜龍の割石V

bd61大日方神社〜坊平の峰T 21-01-13
bd62大日方神社〜坊平の峰U
bd63大日方神社〜坊平の峰V

bd71洞入観音堂〜明覚山へT 21-01-25
bd72洞入観音堂〜明覚山へU
bd73洞入観音堂〜明覚山へV 大明神岩
bd74洞入観音堂〜明覚山へW
bd75明覚山〜三等三角点へX
bd76三角点〜坂田山へY
bd77坂田山の頂上からZ 坂田山
bd78坂田山〜昇龍岩・龍臥の割石へ[
bd79昇龍岩・龍臥の割石\ 龍臥の割石
bd80柏木平の峰〜古城跡へ]


bd81どぶの池〜昇龍岩・龍臥の割石へT 21-02-11
bd82どぶの池〜昇龍岩・龍臥の割石へU

bd85天徳寺〜坂田山へT 21-02-14
bd86天徳寺〜坂田山へU
bd87坂田山〜昇龍岩・龍臥の割石へV
bd88昇龍岩・龍臥の割石〜龍の割石〜自宅へW

bd91ふれあい広場〜龍の割石へT 21-02-18
bd92龍の割石〜鎌田山U
bd93鎌田山〜ひん岩へV

bd95ひん岩〜鎌田山〜和合峠へT 21-02-21
bd96和合峠〜昇龍岩・龍臥の割石U 寸法
bd97昇龍岩・龍臥の割石〜坂田山へV ☆
bd98坂田山〜見晴らしの丘へW




bda01新緑、鎌田山〜坂田山[1] 21-05-06
bda02新緑、鎌田山〜坂田山[2]
bad03新緑、鎌田山〜坂田山[3]
bda04新緑、鎌田山〜坂田山[4]
bda05新緑、鎌田山〜坂田山[5]

bda07多目的広場〜鎌田山[1] 22-01-16
bda08多目的広場〜鎌田山[2] 

bda10ひん岩〜鎌田山〜桃山 22-03-09
bda313月の坊主山 22-03-11




  ☆里山の森[U]   須坂北東〜高山方面から
*2009年度
ha03〜大岩城址山〜坂田山へ  03-08 

ha05大谷山大天狗〜坂田山へ 03-22 


ha07T高山・高井〜大岩城址山〜明覚山へ
ha08U高山・高井〜大岩城址山〜明覚山へ
                  高井・八木沢川付近から大岩城跡へ 09-05-15


*2018年度〜
hb01地図略図北側、坂田山・明覚山
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
haa01大谷山大天狗〜柏木平の峰へT 21-01-15
haa02大谷山大天狗〜柏木平の峰へU獣用ゲート前
haa03大谷山大天狗〜柏木平の峰へV林道終点
haa04大谷山大天狗〜柏木平の峰へW大谷山大天狗
haa05大谷山大天狗〜柏木平の峰へX大谷山大天狗
haa06三角点〜昇龍岩・龍臥の割石へY
haa07昇龍岩・龍臥の割石〜龍の割石へZ


haa11高山・水中〜大岩城跡へ[一] 21-05-26
haa12高山・水中〜大岩城跡へ[二]
haa13高山・水中〜大岩城跡へ[三]
haa14高山・水中〜大岩城跡へ[四]
haa15大岩城跡〜明覚山へ[伍]
haa16大岩城跡〜明覚山へ[六]
haa17明覚山〜坂田山へ[七]
haa18坂田山〜柏木平の峰・昇龍岩へ[八]
haa19昇龍岩〜和合峠へ[九]
haa20和合峠〜ひん岩へ[十]










 ☆里山の森[V]   須坂東奥、米子〜豊丘〜五味池方面から
*2009年度ma
第66号カーブ〜猫坂線〜奈良山へ 04-29
    須坂市・豊丘、五味池高原線〜林道猫坂線へ
林道栃平線〜米子山へ 05-01
  須坂市・豊岡ダム方面〜五味池への途中
亀倉の金比羅山 05-11


ba17天徳寺〜坂田山へ[1] 天徳寺〜林道コース分岐へ 
ba18天徳寺〜坂田山へ[2] 林道コース分岐〜坂田山へ 

ba22洞入観音堂〜大明神岩〜坂田山へ[1]03-27
ba23洞入観音堂〜大明神岩〜坂田山へ[2] 


第12・13号カーブ〜悪婆山 05-21
   須坂市・豊丘、五味池高原線〜第12・13号カーブへ
破風岳〜土鍋山〜乳山 05-25
  須坂市・豊丘、五味池破風高原P〜
離山(不動尊) 03-** 


ba13豊丘灰野・謙信道・灰野峠・坂田山へ[1]
                  自宅-大日方-豊丘灰野
ba14豊丘灰野・謙信道・灰野峠・坂田山へ[2]
                  豊丘-謙信道獣道-灰野峠
ba15豊丘灰野・謙信道・灰野峠・坂田山へ[3]
                  灰野峠-明覚山-坂田山


*2018年度〜
mb10地図
よしの山・高山・米子山登山への略図
-------------------------------------------------------------------------------------------
mc01離山不動尊(雄竜)・・・[1] 18-03-14
mc02離山不動尊(雄竜)・・・[2] 

mc11塩野〜林道栃平線〜米子山・高山へ[1]05-01
mc12塩野〜林道栃平線〜米子山・高山へ[2]
mc12b塩野〜林道栃平線〜米子山・高山へ[3]
     みのどうトンネル北側駐車場〜豊丘ダム・林道栃平線から米子山へ登山


mc13Tみのどうトンネル〜蓑堂山へ 18-05-22
mc14U蓑堂山〜大明神山・大明神岩へ05-22
mc15V大明神岩〜よしの山〜下山へ 05-22

*2021年度〜
mc21早春の離山[1] 21-04-08
mc22早春の離山[2]
mc23早春の離山[3]
mc24早春の離山[4]

bda11T、豊丘・弁天桜〜明覚山へ 21-11-20
bda12U、豊丘・弁天桜〜明覚山へ 弁天桜
bda13V、明覚山〜坂田山へ 雨引城址
bda14W、明覚山〜坂田山へ 坂田山
bda15X、坂田山〜古城跡へ 龍臥の割石
bda16Y、古城跡〜龍の割石へ 


mc31鉄塔68〜米子山・高山[1] 21-12-03
mc32鉄塔68〜米子山・高山[2] 米子集落
mc33鉄塔68〜米子山・高山[3]  巡視路
mc34鉄塔68〜米子山・高山[4] 林道栃平線
mc35鉄塔68〜米子山・高山[5] 米子山・三原道
mc36鉄塔68〜米子山・高山[6] 高山
mc37鉄塔68〜米子山・高山[7] 車道・東山つつじ公園










日経より引用