1)坂田神社から・・・・・
坂田山トンネル南側の北信濃くだもの街道沿いの田中博物館の看板当たりから坂田山の山際への舗装された真っ直ぐの車道を5分程度歩くと突き当たり付近に坂田神社がある。その神社の右側を登ると遊歩道となって暫く歩くと十字路に着く。

坂田神社の鳥居を潜って
歩くと遊歩道にと入っていく

大星桜坂の看板あり
この道を歩く
大星桜坂の看板がある方面へと林道を歩いて途中に扇ノ入古墳群があるが分かりにくいが暫くすると右への歩道(大星桜坂)との分岐地点に着く。左の林道をほんの少し歩いて林道扇ノ入線に出る。ここから僅か数m右へ行き扇ノ入尾根(仮名:尾根の下の方面に扇ノ入古墳群があるので付けた名称・付近に[ここが扇ノ入です]がある)に着く。現在は大星尾根と呼んだほうが良いのかな
坂田神社〜ここまで歩いて10分〜15分程度である。
*龍の割石
その昔、須坂のある池が日照りが続いて水が干し上がったとき、扇の入り地籍の清水を飲みに来ました。喉の渇きが激しかったので、大きな岩の下から湧きだす水を急いで飲もうとして、この岩に爪を引っかけて割ってしまったと伝えられています。なお、この龍は臥龍山に住んでいた龍だという言い伝えもあります。
|
2)ふれあい広場から・・・・・
無料駐車場とトイレがあるふれあい広場入り口から左へ大きくカーブしている林道扇ノ入線へと歩くと先に見晴らしの丘(東屋)がある。そのまま林道を歩くと[竜の割石]がある。

竜の割石

更に歩いて行くと左へ下る大星桜坂の看板がある。そこから10mも無いが大星尾根入り口に着く。
入り口付近に扇ノ入4号古墳がある

大星尾根登り口からの林道大和合線の景色
ふれあい広場〜ここまで歩いて10分〜15分程度である。
|