◆柏木平の峰 直下での
自然なる神秘の恩寵を得られる「昇龍岩・龍臥の割石」
どんな石にも魅力が溢れているが、人というものは輝かしいものには感じるが、パッと輝く何かがなければただ単に転がっている石ころにしか感じなく記憶にも残らない。つまらない石でも侘び錆び苔蒸しているとか、何か特徴を持っていなければ自然の美はほど遠いものである。なんの変哲のない石でも丸いとか何かの形に似ているとか大きいとか割れているとか、このような特異の石は崇められる対象となるだろう。その点、「昇龍岩・龍臥の割石」は魅力を十分に発散させていてくれている。
割石に無心に沁みれば人は善導して涵養の修業となるかな
割石を読みて聖賢を見ざればただの通り人なり・・・565

昇龍岩・龍臥の割石 |
・・・・・豪石な雄(おす)の「昇龍岩・龍臥の割石」・・・・・

腐木に挟まっていた100cmぐらいの石を取り除くことが出来た、疲れたね
1mぐらいの枯れ木が気になるかなヽ(;´Д`)ノ 石をもっと移動させないと邪魔かなヽ(#`Д´#)ノ

100cmぐらいの石を移動させ腐木の根も取り除いたのでスッキリしたかな(^_^)y-~~~
ちらっと雪が降ると昇龍岩・龍臥の割石も一段と美しさが増すかな( ^_^)/□☆□\(^_^ )
「神石を悟る心境の極意は風の四季かな」

長く丸まった大石が割れていて悠然とした姿が正に名石に相応しい姿である |
◆「昇龍岩・龍臥の割石」へ行くには山登りしなければならない
鬼滅の刃人気で全国の割石が注目されている。その割石に多くの子供たちも含めて人が訪れて満喫してくれている。しかし、昇龍岩・龍臥の割石へは多くの鬼滅の刃フアンが訪れるであろうか。和合峠から登っても60分ぐらいかかるし、昇龍岩・龍臥の割石での休息(飲物+おやつ持参)と下山も含めれば約150分〜180分は必要であろう。登り途中ではチョッとキツい斜面などもあるから低学年には無理な所もある。小学生でも親が同伴して慎重に登り下りすれば良いが親が登山を好まない場合は来られないだろう。それでも昇龍岩・龍臥の割石は豪石で貫祿十分の大石であるから、坂田山登山の重要なポイント地点となることを期待している。

手前の大きな石の上からの撮影、形の整った「昇龍岩・龍臥の割石」

左側の幅230cm 正面の高さ・幅の長さ 右側の幅220cm
地中深く石の根が埋まっているから本当の高さは3mは越すであろうか
割れ目の奥くには、土があるので実際はもっと奥行きがあると思われる

昇龍岩・龍臥の割石の手前にある剃刀石(左側がカミソリのように鋭利に尖っている)&龍の爪石 |

2/21、9:51撮影 女性の身長は167cmです 割石の大きさが分かりますね(^_^)y-~~~
( ^_^)/□☆□\(^_^ )・・・・・モデルになって頂きありがとうございました・・・・・( ^_^)/ o(^o^)o \(^_^ )
見方によっては剃刀石は龍の爪足の役目をしているような雰囲気が醸しだされている

全長さ(左側〜右側)=640cm 高さ(正面側)=270cm 割目=10〜20cm 女性側の高さ=290cm
「全集中の呼吸法を用いて割石を眺めよう」

石の上付近にも安全に登られます ただし、手前の「昇龍岩・龍臥の割石」には登らないようにしましょう
「昇龍岩・龍臥の割石」には苔が生えています、苔を大切にするためにも靴で踏みつけないようにしましょう
|

北側の壁、見事な大きさの巨石である 8:54撮影
昇龍岩・・・「龍臥の割石」の右側には龍驤(りゅうじょう)の石群がある
龍驤(りゅうじょう)の石群は可愛い石が幾つかが重なり合っている、右側は崩れやすいかもねヽ(;´Д`)ノ
右側の上の数個の石が崩れやすいかも・・・・子供たちに近づかないようにさせましょう
右側の上の数個の石の上に登らせないようにも注意しましょう、・・・・事故は自己責任です |
|
昇龍岩・
龍臥の割石を
見つめれば
昇龍岩・龍臥の割石を
見つめれば私の心は
無窮の世界にいます
時が止まったように
瞑想に
引き込まれます
地上には自然な
林が靡き青い空から
陽に照らされます
自由な精神の
逍遙に親しみ割石の
極致を悟りえたかな
奔放に割石に
沁み入れば辺りは
無為自然なる公園かな
|
|