◆天地自然なる自然林の微風景観に 沁むれて眺める龍臥の割石は伝説を誘う ◆龍臥の割石 静かなるは天の無為なり、 訪ねて悟れば浩然(こうぜん)の気を養(なしな)う
2021-02-** ◆伝説に似合う割石の名前は・・・・・ 「龍臥の割石」に決めた! 割石は縁起物として崇められ昔から寺や神社に自然の野山などに祀られている。世間に知られていないが昔から「昇龍岩」と呼ばれて知る人ぞ知る坂田山共生の森、柏木平の峰直下にあり無為自然で景観の良い割石をどのように呼んで私のHP(ホームページ)に載せればよいかと色々な名前を考えた。私もごく普通の人間ですから完璧な名前をつけられるような人物ではありません。ここを訪れた諸君だったらどのような名前にしますか?。自分で考えて伝説的に結びつけて語るのも楽しいものです。大いに楽しい夢を見て「龍臥の割石」を訪ねましょう( ^_^)/ o(^o^)o \(^_^ )。 *龍驤(りゅうじょう)の割石 龍が天に昇るというような意味で伝説を割れた石に結びつけるには無理があるかな 龍驤は伝説向きな名前かな *龍臥(りゅうが)の割石 龍が天に昇ろうとして爪を痛め悲嘯(ひしょう)してうずくまる姿が丸長な石に似合う 龍臥という名前は伝説向きな名前かな *臥龍(がりゅう)の割石 「臥龍の割石」とすると須坂市の臥龍山にいる龍になってしまうし世間では臥龍山にあると思われるかな 伝説的には申し分なし、臥龍山の龍がやってきて爪で石を割ってしまったという設定も考えた *昇龍(しょうりゅう)の割石 正(まさに)に天に昇ろうとしている行為に向いている名前で苦し臥せる割石向きではないかな 昇龍は伝説に相応しい名前である *龍飛(りゅうひ)の割石 龍が大石が飛び回るに向いている名前だが割れて石が苦しむように感じられないかな 龍飛は伝説に相応しい名前である *柏龍(かしわりゅう)の割石 柏木平の割石 「柏木平の峰」にあるから龍を結びつけてみた、結構きまっている名前かな *龍頭(りゅうとう)の割石 坂田山共生の森にある割石で一番標高の高い所にあるから「頭」をつけてみた、まずまずかな *龍山(りゅうざん)の割石 山龍(さんりゅう)の割石 標高のある山にあるので「山」つけてみた、しかし高度を感じる險しさが響いてこないかな 伝説的には不向きである *龍森(りゅうしん)の割石 森龍(しんりゅう)の割石 坂田山共生の森の山に存在するから「森」つけてみた、まずまずかな 伝説的には不向きな名前である *深龍(しんりゅう)の割石 山の奥深きところにあるから「深」をつけてみた、まずまずかな ある程度文書に手を加えれば伝説的になる名前かな *龍鱗(りゅうりん)の割石 割れた丸長な大石の周りには中小の石が多いので、その中小石を龍の鱗(うろこ)に見立ててみた 伝説的には問題はなさそうだが割れている石は丸長な大石なのでイマイチかな 2021-05-06 ◆芽吹き真っ盛りの昇龍岩
◆石の魅力に惚れて沁みてこそ、我が精神に有り難きかな
|