サブページへ戻ります
18

[Ⅱ]和合峠~坂田山へ

2017-01-07登頂・01-12記載
●和合峠~大星の峰~古城跡の峰~柏木平の峰~坂田山へ



1、和合峠~休息所~獣用ゲート~大星の峰へ

                    
和合峠                                                                         和合峠休息所
峠しからぬ和合峠かな、昔の面影がほとんど無いのかな



 
右真っ直ぐ登る                                          獣用ゲートを開けて入る・登山口
笹に陽の矢との相互がなんとも言えない雰囲気が気に入っている




獣用ゲートに入って振り返れば、枝林が続いている




陽がまだあたらない寒々しい枯れ葉の登山道



                              
大星の峰
落葉樹が多く日差しが寒さを吹き飛ばしてくれている
この写真の正面を下って行けば「扇ノ入第四号古墳」に着く





2、大星の峰~古城跡の峰~三角点(のぞき)へ

古城跡
古城跡の手前に堀切がある、向こう側にも堀切がある
左下の方面に須坂温泉がある



                          
左、少し草っぽい所を登ると大木がある                       登り切るとちょっと平坦に所
また少し急登すると平坦な四等三角点に着く




四等三角点・三角山
覗き辺りは休息場に適している、晴れていれば木々の合間から景色が望まれる




 
覗きからの景色
遠くに北アルプスが見える                                              臥竜山・坊主山が見える
私の家も小さな豆粒のように見える

手前下に臥竜山と坊主山が見える                                                                                        




眼下に神田山・鎌田山 



                        
平坦で楽ちんな蟻の戸渡り的な登山道が少し続く
私はこのような通りを歩くのが好きである、なんとも言えない雰囲気を醸しだしてくれる
少々の雪に木洩れ日が平坦な尾根を美しく浮き立たせ爛漫さを誘っている





3、のぞき~柏木平の峰~坂田山



柏木平の峰
この木々の影がなんとも言いようのない雰囲気が良い



                        
最初の鎖場                                                        2度目の鎖場
枯れ葉が時々凍っていて靴が滑ることがあった、鎖を掴んでいれば安全かな




3度目の鎖場、山頂は目の前
南側に松林が生い茂っていてようやく山頂に陽が当たりだしてきていた




・・・・・・・・・・・・坂田山871m・・・・・・・・・・・
日差しが強く木々の陰影がハッキリとして写っていた





4、坂田山、山頂

晴れていて抜群の坂田山、山頂からの景色



 
・・・・・・・・・・・坂田山三峰神社・・・・・・・・・・・・
山頂付近の木々が年々切られて北アルプス側が良く見えるようになってきた
小布施側と根子岳方面が殆ど見えない、見えれば良いのだが自然破壊かな





    *和合峠~坂田山、山頂で 約60分程度です