2017-01-07登頂・01-12記載
●ひん岩~松の木木洩れ日の峰~鎌田山~大和合線~和合峠へ
ひん岩~鎌田山~坂田山~山寺まで150分程度です
本日は快晴で私の体の調子も良かったのでウオーキングに出かけた。まあ何時もウオーキングと称しては付近の山々や里の林道に里道を歩いているのが現状である。今回は鎌田山~坂田山へ軽い気持ちで挑戦して登った。登って帰っても体の調子はそれほど悪くは感じなかった。こんな状態が今後も続いてほしいと願っている。登りながら撮った写真を追いながら語ってみました。
1、坂田山共生の森全体図~ひん岩

ここを左へ曲がる 曲がったら真っ直ぐ歩く
この地点、桜の木の左に「坂田山共生の森全体図」の看板がある
真っ直ぐ歩くと舗装は無くなって砂利道となり大和合線となる

天然記念物・ひん岩地点を左へ歩く、木洩れ日の径へ
|
2、ひん岩~木洩れ日の峰~鎌田山へ

太陽も照って暖かさを受けての登りは快適かな
左、奥にこれから登っていく大星の峰・坂田山への尾根が見えている

寒いが清々しい松の木木洩れ日の径かな

陽の矢が降り注ぎ、松の木木洩れ日かな
松くい虫対策のナイロンがかけられた松の大木の固まりがあちらこちらに見受けられる

目の前が鎌田山だ!!
鐘の位置から右へ下っていけば大和合線・和合峠へ
|
3、鎌田山、山頂・景色

・・・・・・・・・・・・鎌田山・山頂、感無量の景色かな・・・・・・・・・・・・
何度登っても、素晴らしい景色である、言葉に言い表せない眺めなり

西側から見える景色全景

左側の景色
臥竜山・・・・・大洞山・井上山・・・・遠くに北アルプス・・・・・・・飯縄山
須坂にこんなに家々があるとは、町並みを凝らして見渡せば我が故郷かな

右側の景色
北信五岳、戸隠連山・飯縄山・黒姫山・妙高山・斑尾山
鎌田山からの雄大な眺めは抜群である、良きかな!!良きかな!!
|
4、北信五岳&付近の山

戸隠連山・飯縄山 黒姫山
私のふるさとの山が懐かしさを誘っている、元気になったらまた登って見たいね(^_^)/~~~

妙高山 斑尾山
町の家々が続く彼方に素晴らしい山々が聳えるのを見れば感激がしみわたる

雁田山786.4m
雁田山の手前の採石場が景色を損ねている、いつまで採掘は続くのであろうか
|
5、北アルプス、望遠でフード付けていたので回りが円状に黒っぽくなってしまった

鹿島槍ヶ岳 唐松竹・不帰剣・天狗の頭
北アルプスへ何度出かけて登ったのであろうか、思い出せば故郷を感じる
病が体から去って健康が維持できたら北アルプスへ行けるだろうか、老化で無理かな

鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳
白馬岳の大雪渓を何度となく登って下った、懐かしさが蘇ってくる
|
6、なごり惜しむ鎌田山からの景色

鎌田山からの景色
戸隠連山・飯縄山・黒姫山・妙高山
私の故郷は信濃町である、登って鎌田山から見れば故郷が恋しい
須坂市に住むからこそ私の古里の山々が見ることができるのだ、感謝p(^^)q
|
7、和合峠へ

鎌田山からの下りから坂田山方面を望む
左奥に明覚山 古城跡・三角点・三角山・柏木平の峰[昇龍岩・龍臥の割石]

分岐
和合峠休息所へ230m 大和合線を歩く
右真っ直ぐ登ると桃山へ 寒々しい林道歩き
野山での林道歩きも、意外にも楽しいものである。車で走っていると見れない自然もある
|
*ひん岩~鎌田山まで 約12分程度 鎌田山~和合峠まで 約7分程度です
|