サブページへ戻ります
18

坂田神社~オオムラサキ~桜坂~           
                               扇ノ入4号古墳~大星の峰へ

2017-01-12登山・01-20記載
●坂田神社~国蝶オオムラサキ飼育園~桜坂~扇ノ入4号古墳~大星の峰
    大星の峰~見晴らしの松~お羽黒山分岐~歴史の径~坂田神社へ

  いたって素朴な里の道(径)を歩いてみた。坂田神社から大星の峰~、また坂田神社に戻るコースを歩いた。まったく静かな雰囲気を味わいつつの歩行であった。こんな誰も通らない素朴なコースを歩いてみませんか。自分なりのほんのりとして雰囲気が心の中に時めくでしょう。



1、坂田神社から国蝶オオムラサキ飼育場(園)へ

坂田神社御柱

くだもの街道(坂田神社入り口交差点)から坂田神社へ



 
・・・・・・・・・・・・坂田神社・・・・・・・・・・・・










 
鳥居から真っ直ぐに歩いて石段に達する、この石段を登っていく
登り切れば平坦な長閑そうな道となって国蝶オオムラサキ飼育場へと行く








2、国蝶オオムラサキ飼育場(園)

 
国蝶オオムラサキ飼育場




ここに「大星第4号古墳」がある




国蝶オオムラサキ飼育場の広場風景
かなりの大木が伐採されてスケスケとなっていた









3、国蝶オオムラサキ飼育園~大星・桜坂~扇ノ入4号古墳へ

駐車帯入り口
国蝶オオムラサキ飼育園から奥へと歩く
駐車帯には2台程度の車が止められるが、車の回転場ともなっている




車道から右の桜坂への道に入っていく



         
春には桜が咲く「桜坂」・・・・・ここは扇ノ入です・・・・・



                          
桜坂を歩いて分岐から左へ歩くと林道大和合線・扇ノ入4号古墳へ






4、扇ノ入4号古墳~大星の峰へ

一旦「林道大和合線」に出て右へ、直ぐに左の階段を登る
時があるなら「扇ノ入4号古墳」立ち寄って観察をしよう



 
    階段を登っていく、獣用ゲートを入っていく、入ったら必ず閉める



 
写真左、大きな松の木に向かって登っていく、松の木辺りから右へと尾根沿いに登る
写真右、松の木の倒れている辺りをS字カーブして林の中へと真っ直ぐに登っていく   
この辺りから景色が良くなってくる、また夏には一帯に紫のホタルブクロが多く咲いている





5、景色の丘
 
臥竜山                                                              大洞山・竹ノ城跡方面



 
妙徳山・大洞山方面                                            中央、鎌田山


尾根の林の中へと入ってしまうと景色は望めなくなってしまう
ここで景色を十分に堪能しておきましょう( ^_^)/□☆□\(^_^ )





6、景色の丘~大星の峰へ
                          
大星の峰に到着( ^_^)/ o(^o^)o \(^_^ )
山頂はヒッソリとした静寂な雰囲気が漂う自然らしさがこもっている




写真の奥へと下っていくと「扇ノ入4号古墳」
左へは「坂田山尾根縦走コース」を歩いて、古城跡・三角山・坂田山へ


「大星の 静かな味の 冬の峰」





7、大星の峰~林道大和合線~お羽黒山分岐へ

・・・・・・・・・・・・気持ちのよさそうな下り道・・・・・・・・・・・・
葉が繁れば鬱蒼とした薄暗い道となる、これも一興かな(o´_`o)



 
見晴らしの松からの景色
鎌田山                                                          臥竜山・坊主山

ドンドン下って獣用ゲートを出たら直ぐに左へ曲がって「松風の径」へ



 
林道大和合線出合い                                  お羽黒山分岐

水平な松風の径を歩いて尾根になって右へ下って林道大和合線出合いへ
林道の休息場からお羽黒山分岐へと下っていく、分岐から坂田神社へ






8、お羽黒山分岐~歴史の径~坂田神社へ
                           
お羽黒山分岐から歩いて林道に出て直ぐに「歴史の径」右へ行く
左側は笹原で気持ちの良い道が少し続く



 
車道脇の歴史の径を通って坂田神社へ
坂田神社の脇を歩き鳥居に無事に下山(~o~)m




*歩行時間
         坂田神社~扇ノ入4号古墳~大星の峰まで 約40分程度
         大星の峰~お羽黒山分岐~坂田神社まで 約30分程度