2020-12-21
◆龍の割石[竜の割石]から石仏様へ行ってみよう
鬼滅の刃で有名になった「龍の割石」を堪能したなら是非とも立ち寄ってみたい所があります。龍の割石から見晴らしの丘へと林道を少し歩くと左手に「まつぜみの小径への歩道があります。この歩道を歩くとベンチがあります。ここを過ぎて暫く歩き下りあんばいに歩き真っ直ぐな径になると先の右側に「石仏様」が見えてきます。ご対面しましょう。きっと鬼滅の刃に纏わる言い伝えを伝授され見守ってくれることでしょう(^_^)y-~~~。
・・・・・優石な雌(めす)の「龍の割石」・・・・・

龍の割石[竜の割石] 雪がかぶった割石は綺麗に見せていた

林道の左側から撮影 林道の右側から撮影
龍の割石[竜の割石]は裏側も割れている |

龍の割石[竜の割石]から南への林道を少し歩く 10:51撮影 まつぜみの径へと歩く 11:00撮影
寒々しく平日のせいか、訪れる人は2人にしか出会わなかった

分岐、龍の割石(110m)・・・山寺天徳寺清水(440m)

径の右側に石仏様が見えてきました 11:03撮影 杉林があり暗っぽい雰囲気が漂っている |

寒さに耐えるように見守る石仏様 頭の雪を取り除いて写真を撮らせていただいた
|
|
石仏様に出会えば
年末に近きに雪が降り
まつぜみの径を歩く
居座り石仏様は
雪帽子をかぶり
誰がのために
見つめている
ご対面して語るに
石仏様に問いかけてみた
過去から現在まで
現在から未来まで
人生の学びを与えておくれ
若さで幸福を求めてはならない
中年では現実を大切にせよ
老いて過去を語ってはいけない
ゆえに相思相愛に語ろう
そうすれば坂田山共生の森の
石仏様はまつぜみの径に萬世なり
訪れる人の一生は生き生きなり
健康を与えられ人生百年も越えて
石仏様が迎えてくれている
|
|