2020-12-27
◆くだもの街道~羽黒山~林道出合~松風の径~坂田山登山道~大星の峰526m~大星尾根~扇ノ入第四号古墳~龍の割石[竜の割石]
自宅から出発し、田中本家を通りすぎてくだもの街道への十字路を横切ってお羽黒山登り口に着いた。朝の空気は寒々しかったが、この辺りは南側になっているので陽が当たってポカポカを誘っていた。歩道の枯れ葉を踏みながらゆっくりと登って行った。

車道の先には鎌田山トンネルがある くだもの街道から右の写真の登り口へと歩いた

ここから「お羽黒山休息所」への登り口となっている

落ち葉を快適に踏んで登って行った |

丸太の階段も少しキツくなってきた

お羽黒山休息所が目前に近づいてきた、明るいお山の位置にあるあずまやかな
あずまやの周囲の木々があり景色はほとんど望むことは困難である

休息所からの景色が見渡せれば良いのだが(-o-)y-~~~
「陽だまりの お羽黒山は 温きとこ と思いはせも 今は冬ざれ」

この辺りが一番高い所なのかな、ゆえに「羽黒山」の山頂かな |

羽黒山から下りとなって尾根の分岐の鞍部になった、こに方向板が設置されている

分岐からの林道への歩道
羽黒山休息所へ75m・和合峠休息所へ400m・坂田神社へ300m

歩きやすい歩道、歩けば枯れ葉の音が心地よく響き自然の香りを誘ってくれていた |

松風の径と林道との接点、広々とした所にベンチが置かれている

林道地点から正面の尾根の階段を駆け上がる

歩きやすい気持ちの良い尾根歩き

歩道が左へカーブする地点の奥に獣用ゲートがある、このゲートを開閉して入っていく
|

お羽黒山方面から登ってくると三叉路の分岐に出る
ここから坂田山縦走路への尾根へと登っていく、登りが終わると平坦な登山道となる
目印となる白樺の木が一本だけ育っている、大木に育つだろうかな(^_^;)

少し緩やかな下り道、ここに獣用の鐘が設置されている、鳴らそうかな!!!

緩やかな尾根歩きもここまで、この先から登り道となっていく
「山道は 冬ぞさびしき 坂田山」 |
|