◆大日向神社~祠~獣用ゲート~大日方尾根~祠~養蚕神社尾根からの分岐・峰~分岐・坊平の峰・天徳寺尾根登山道合流~坊平~林道への分岐~林道坊平線~分岐~林道~天徳寺尾根登山道接点~林道~林道水ノ入線分岐~坂田山林道~獣用ゲート~山寺分岐(五の道路分岐)~見晴らしの丘分岐(駐車場)

林道坊平線への歩道入り口 11:21撮影

板木(はんぎ)、これらが目印
 |
*板木(はんぎ)
合図のためにたたき鳴らす板。山仕事や獣除けの為に鳴らす板。寺院の集会などの合図、また、江戸時代には火災の警報などに用いた。

歩道は意外と分かりやすい 林道終点から振り返れば 11:24撮影

下山 林道分岐、左へ曲がる 11:26撮影 振り返れば

林道を快適に下っていく |

天徳寺尾根登山道との合流地点が近づいた

林道坊平線との接点、取り付け地点 11:32撮影

ここ数年の間に歩行タイムの紙などが張られている

林道坊平線のカーブから振り返れば |

淡々と林道坊平線を歩く、下りなので意外と足どりは軽い

日当たりは雪が溶けていて明るさに温かさが伝わってくる 11:37撮影

日陰は解けにくいが雪がサラサラしていて歩きやすい |

林道水ノ入線と林道坊平線の分岐地点 11:45撮影

坂田山で唯一の砂防なのかな 11:48撮影

|

獣用ゲートの開閉 里側に入って振り返れば 11:50撮影

歩道も含めて五交差点となっている地点


五交差点 歩いてきた林道を振り返れば 11:51撮影

標高約470m 11:53撮影
山寺からてくてくと少し下って歩いて、「鬼滅の刃」で有名になった龍の割石へのふれあい広場・駐車場入り口に到着
|
*危険度
特に問題は無いが残雪が少なく滑りやすい所が多々あった程度である
私の歩数計
自宅から歩いて、大日方神社~坊平の峰~林道坊平線~ふれあい広場入り口~自宅まで 12,496歩
|