2021-05-06
◆ひん岩~神田山466m~鎌田山490m~林道歩き~和合峠~獣用ゲート~大星の峰526m~古城跡679m~四等三角点759m(のぞき)~柏木平の峰791m~昇龍岩~クサリ場~坂田山871mへ
自宅から臥龍山を見上げると山間に木々も芽吹き新緑の葉が眩しくさせて登山意欲を誘っているようだ。今日の朝は少し曇っていたが天気予報では晴れて温度が上昇するというので自宅を7時15分に出発して坂田山登山にでかけた。いつもの車道を歩きひん岩(玉ねぎ状風化)に7時21分に着いた。
◇ひん岩~神田山466m~鎌田山490m~コル・林道へ

自宅から歩いて約6分 新緑に囲まれ、ひん岩・鎌田山登山口入り口近し 7:21撮影
「新緑の ほころぶる歩に 木洩れ径」

鎌田山登山口入り口・松の木洩れ日の径 日陰で涼しい風が漂っていた

妙徳山 歩道のカーブからの景色 臥龍山 7:22撮影
一番最初の景色の良い場所である、ここを過ぎれば坂田山の山頂までない
「春風や 鎌田山への 径もがな」 |

臥龍山 7:22撮影 右下:田中本家の駐車場 奥は田中本家
朝の空気が漂っている感じがする景色である |

松の木洩れ日の径 新緑の歩道を歩く

新緑を浴びての登り径、良いね( ^_^)/□☆□\(^_^ )

神田山の峰466m 山頂らしからぬ平坦なピークなのかな 7:28撮影
「山人よ 我が名よばれん 春の風」 |

神田山 ここから緩やかな下り坂かな

気持ちの良い下り坂を通って登りへ、特徴のある松の木 幹が[Y]になっている

新緑に囲まれた歩道から遠くに鎌田山の山頂が見えてきた

桃山・和合峠への分岐から |

坂田山、山頂 7:32撮影 雲がありイマイチな景色なのかな 7:32撮影
「新緑に 望もただす 鎌田山」

坂田山 山頂の可愛い小屋(記帳ノートなどあり)
「春風(しんぷう)を以(もって)て山に接し、
コロナ・黄砂を以てマスクをして自らを守る」

鐘から下り径へ
途中から坂田山の山頂を見上げる(旧登山道) |

一番高い峰は「柏木平の峰」、山頂南西直下に「昇龍岩」がある

雁田山759m 須坂・高山方面 緩やかな坂になっている平らな地面に住宅などが見える

妙高山2446m
下り道から途中での林の切れている所からちょっと左脇へ入って撮影

空間スペース 振り返れば 7:48撮影
鎌田山と桃山との間のコル、駐車スペースがあり車で来れるのかな・無理は禁物かな
「草臥(くたび)れて 登ってこそ善き 春の山」 |
|