2021-11-20(土)
◆自宅発~南原町~五味池高原線~豊丘~弁天さんの枝垂れ桜~林道月生[つきう]線~灰野峠~雨引城址~明覚山982m~三角点967.7m~坂田山871m~柏木平の峰791m、昇竜岩・龍臥の割石~三等三角点759m~古城跡~コル~龍の割石から双子石~下山~自宅着
◆今日の朝は少し雨が降ったが、天気予報では次第に晴れてくるようだったので、朝食後に自宅から徒歩で7時20分に出発した。湿っぽい空気を浴びながらの歩行でみぶるいするような寒けがするような状態であったが歩きだしたなら次第に快適に歩けるようになっていった。
「枯れ葉舞い 坂田山へと テクテクと 豊丘からと 長の歩行かな」
◆自宅発~南原町~五味池高原線~豊丘~

天徳寺への分岐にある「おじぞうさん」 撮影7時35分
曇り空であったが自宅から歩いて南原町~坂田町へ お地蔵様に礼をして先へと歩いた
「町歩き おじぞうさんに 秋山へ」

いつまでも祀られて欲しいですね(^_^;)

坂田町から県道346号線・五味池高原線へと歩いた 撮影7時43分 |

米子への分岐を真っ直ぐに歩く・・・・・ 撮影7時51分

道路の左側の空き地に置かれていた名石を眺めて・・・・・
「名石に 見ほれる心は 詫びとさび」

撮影7時57分
道路の左側の山手にある、ここから蚕天神社への入り口・・・尾根を登り詰めれば「坊平の峰」へ |

左側にある・・・・・ここを通りすぎて先へと歩く・・・・・・ 撮影7時58分
「ずぐを出して登れば 地蔵さんは 微笑むかな」

左の建物は豊丘クリーンセンター 撮影8時00分

上の写真の電柱柱の所に立てられていた表示板です |


車道脇にある「道祖神・二十三夜」 撮影8時10分
「車道歩きをして 道祖神に出会えば 我が心に鐘がなる」

青木山・長妙寺の入り口 撮影8時14分
「未来とは、今である」・・・長妙寺
「私は今を歩いている」・・・雲劉

長妙寺の入り口にある石表示板 |
●石置場の名石を眺めて

年数が過ぎているので「侘び・錆び」がのって苔も生えていて良いね(*^_^*)

何とも言えない形をしている名石かな
「名石や 名石たるの 秋の石」

いたって平凡な石だが・・・・・まあまあかな |

撮影8時20分 今回は県道沿いに真っ直ぐに歩いた

どちらの道を歩いても「弁天さんの枝垂れ桜」に行かれる 撮影8時25分
「弁天さんの枝垂れ桜へと 歩を進めて出会うは 古の宝の町巡り」

|

撮影8時28分 今回は県道沿いに真っ直ぐに歩いた

下の赤線は私の歩いたコースです、雪・氷がなければ灰野峠へは車でも行かれます

|

延命地蔵堂の桜を通りすぎていく・・・・・撮影8時31分
左右どちらからでも「弁天さんの枝垂れ桜」に行かれる

「延命に 老いを沁みこむ 我が道と」

民家の燈籠や名石を眺めながら県道346号線・五味池高原線を歩く |

撮影8時40分
県道346号線・五味池高原線からお別れして左折して「弁天さんの枝垂れ桜」へと歩いた、左の車道は車も走れます
「町歩き めぐり会いから 町を知り 故郷香り 町おこし哉」
|
|