サブページへ戻ります
18

Ⅱ、豊丘・弁天桜~妙覚山へ


◆弁天さんの枝垂れ桜~林道月生[つきう]線~灰野峠~



T字路からの「離山」  撮影8時41分  
離山は小粒だがなかなか善き山です、離山に登って下って離山を一周してみましょう

「離山 不動尊から 祀る秋」








参考に載せてみました





 
奈良川を渡っていく                                               車は真っ直ぐ走る、歩きなので右の車道へ歩く
右への車道を歩いたが遠回りのようだった、ここは真っ直ぐに歩いたほうが近いかな

「しとしと霧に咽ぶ車道から 無心に空を仰げば 山に陽が当たりだして明るきなり」




撮影8時44分  石の道しるべはポイントとなる位置 所々に立てられている
絵図が同じような内容なので、もっと変化が欲しいところである



 
撮影8時46分                                           撮影8時53分
何度も歩いているが、来てみると忘れている・・・・記憶忘れが酷くなったかな(o´_`o)





 
見慣れた碑などにお会いして・・・・・  私には意味が分からないです




左、歩道       どちらからも「弁天さんの枝垂れ桜」に行かれる   撮影9時01分      右、車道

「咽ぶ歩に 雑然にゆく 枝桜」


 
                                                            車道から歩道へ 弁天さんの枝垂れ桜へ






・・・・・・・・・・・弁天池・・・・・・・・・・・弁財天・・・・・・・・・・・









霧に咽ぶ「弁天さんの枝垂れ桜」          霊が彷徨っているようだねヽ(;´Д`)ノ

このような雰囲気を見てしまうと、これから灰野峠へ行くのがおっくうですね(o´_`o)

「弁天や 霧に咽びて 枯れ葉舞う」









 
林道月生線・灰野峠へ                   撮影9時10分                     「弁天さんの枝垂れ桜」の駐車場
*私の歩数計、自宅(臥竜公園正面入り口付近)~「弁天さんの枝垂れ桜」まで 13,162歩



 
獣用ゲート                                                    開閉して歩き振り向けば 撮影9時12分





 
舗装された林道月生線を歩く



 
最近車が走っていないのか枯れ葉が一面にある    林道月生線を歩く

「枯れ葉踏み 堪能の歩に 街道へ」



 
崩れてきそうな倒木がある        林道月生線(つきうせん)を歩く

謙信道への道は不明確ですが、テープ等が張られているので経験があれば歩けるでしょう





●灰野峠


豊丘側からの灰野峠  撮影9時34分

「秋笹に 灰野峠の 深山かな」




雨引城址・明覚山へ☞




水中側からの灰野峠   車が数台止められるスペースあり

峠は車道がほぼ平で広くなっているので車道脇に車が止められます、車中泊もできるかな(^_^;)

*私の歩数計、「弁天さんの枝垂れ桜」~灰野峠まで、2,716歩






笹道もようやく終り 精神的にホッとして歩くことができるかな




葉が落ちて晩秋の尾根歩き



 
枝が折れて特異な瘤が・・・・・良い形しているね(*^_^*)



 
座りごこちのよさそうな石                                                                   尾根の大石


「歩道の 枯れ葉踏んで 明覚山」